【PR】
【2025年版】プチプラでも優秀なクレンジングバームのおすすめ5選!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
「肌馴染みがよくメイクがしっかり落とせる」と話題のクレンジングバーム。プチプラでも商品を選べば、気になる毛穴汚れやポイントメイクをしっかり落としてくれます。でも、種類が多くて選び方が分からない方も多いはず。この記事では、プチプラでも優秀なクレンジングバームの選び方・おすすめ5選をご紹介。ぜひ参考にしてくださいね。クレンジングバームの特徴とは

クレンジングオイルと同じくらいの高い洗浄力と、やさしい洗い心地が特徴のクレンジングバーム。しっかりメイクを落としながら、潤いもキープしたい人におすすめです。
摩擦レスでクレンジングができる
バームとは「軟膏」のことで、見た目はジャーに入った固形の状態です。肌に乗せると体温で溶けてなめらかに伸びていきます。とろみのあるテクスチャーで完全に液状にはならず、オイルよりも摩擦を抑え、やさしい使い心地が特長です。摩擦を減らせるので、肌ダメージが気になるときにもおすすめです。洗浄力が高い
クレンジングバームはオイルがベースなので、メイクや皮脂によくなじんで毛穴の奥まで入り込み、汚れを落とします。ウォータープルーフやリキッドファンデ、余分な皮脂もしっかり落とせる洗浄力の高さが特徴です。クレンジング剤ながら洗浄力が高いことから、ダブル洗顔不要のアイテムが多い傾向にあります。角栓・毛穴ケアができる
クレンジングバームは液だれしにくく肌にとどまるため、毛穴の奥に詰まった汚れもしっかりケアできます。毛穴の角栓やザラつきのもとになるメイク汚れ、余分な皮脂も、必要最低限の力でスルッと落とせ、クレンジングしながら角栓・毛穴ケアもできて一石二鳥です。洗い上がりがしっとりしている
クレンジングバームは保湿効果のある成分を多く配合しているので、洗い上がりはしっとりしています。クレンジング後のつっぱり感を軽減し、潤いを与えてくれるので、乾燥肌の人にもおすすめです。クレンジングバームの正しい使い方

クレンジングバームの使い方にはいくつかのポイントがあります。間違った使い方をすると肌への摩擦や刺激になったり、メイクがしっかり落とせなかったりすることも。次の手順に沿って使ってみましょう。
①手を洗って水気を拭き取る
クレンジングバームは水をはじくので、手や顔は乾いた状態で使うのが鉄則です。水気が残ったままだと十分な効果が得られないため、手を洗ったらしっかり水気を拭きましょう。②スパチュラですくい、手のひらに乗せる
ジャーの中に雑菌が入って劣化しないよう、スパチュラを使って手に取り出します。一般的なクレンジングバームの適量はさくらんぼ大ですが、アイテムによって違うのでパッケージを見て規定量を確認してください。③溶けてオイル状になったら顔に塗布する
両手のひらを擦り合わせて、手の熱でバームを溶かしていきます。とろみのあるオイル状に変化したら、顔に乗せます。顔の中心から外に向かって、円を描くようにやさしくマッサージしながら広げてメイクとなじませていきましょう。④少量のぬるま湯を加えて乳化させる
油分の多いクレンジングバームをぬるま湯で乳化してから洗い流すと、クレンジング成分が肌に残りにくくなります。乳化とは、水分と油分を混ざりやすくすることです。やり方は、指先に少量のぬるま湯を付けてやさしく顔に塗り、クレンジングバームとなじませていきます。クレンジングバームが白く濁っていれば、乳化ができているサインです。⑤しっかり洗い流す
オイルのぬめりがなくなるまでしっかりすすぎましょう。もし洗い流した後に肌がぬるぬるする、メイクが残っている場合は、乳化が不十分だった可能性があります。しっかり乳化ができてから洗い流すのがポイントです。⑥やさしく水分を拭き取る
タオルで水気を拭き取る際は、ゴシゴシこすらないように気を付けます。タオルに顔の水分を吸わせるようにして、やさしく拭き取りましょう。クレンジングバームの効果的な使い方

上述した基本の使い方に加えて、毛穴や角栓ケアをしたい場合は次の方法を実践しましょう。また敏感肌や乾燥肌の人は、目安の使用頻度を紹介するので参考にしてみてください。
毛穴を開かせてから使う
毛穴の奥に詰まった皮脂汚れを取るには、クレンジング前に肌を温めて毛穴を開かせるのがポイントです。濡らしたタオルをレンジで温めて蒸しタオルを作り、顔にやさしく当てて温めます。温まったら顔全体にクレンジングバームをなじませて、毛穴汚れが気になる部分を指先でくるくる円を描くようにやさしくマッサージします。基本の使い方と同様に、少量のぬるま湯でクレンジングバームを乳化させてから、しっかりと洗い流してください。この方法で、毛穴の奥に詰まった汚れも根こそぎオフしましょう。敏感肌や乾燥肌の人は週に1~2回の使用を目安にする
クレンジングバームは洗浄力が高いので、乾燥肌や敏感肌の人、肌のコンディションが気になるときは週1~2回の使用を目安にするとよいでしょう。他のクレンジング剤と併用しながら、しっかりメイクを落としたいときにバームを使うなど、状況に応じて使い分けるのがおすすめです。【毛穴・角栓ケアに効果的な使い方】

①スチーマーや入浴をして毛穴を開かせてからクレンジングをする
先にスチーマーや入浴をすることで、毛穴が開いたり皮脂がやわらかくなるので、奥深くにある汚れまでしっかりと落とす効果が期待できるよ。②毛穴が気になる部分は指の腹でくるくるとなじませる
特に毛穴が気になる部分は、指の腹でくるくるとなじませるのが◎ このときも擦らずやさしく撫でるように行うのがポイント。やりすぎは摩擦や刺激につながることがあるので気をつけて。クレンジングバーム選びのポイント

W洗顔不要、まつげエクステにも使えるなど、アイテムによって特徴が違います。選び方のポイントを参考にして、自分に合った使いやすいバームを選びましょう。
ライフスタイルに合った使いやすさ
時短重視ならダブル洗顔不要のアイテムや、ひとつで角質ケアやマッサージもできるなど機能性にすぐれたクレンジングバームを選びましょう。手早くバームを取り出したい人、最後まで衛生的に使いたい人にはチューブタイプのアイテムもおすすめです。子どもの着替えを手伝うなどで入浴後すぐにスキンケアができない人は、乾燥を防げるよう保湿効果の高さもチェックしてみてください。バームのとろけやすさ
クレンジングバームはしっかり溶かしてから使わないと肌なじみが悪く、摩擦刺激のもとになりかねません。手に乗せるとすぐにとろけて、ダマになりにくいアイテムを選びましょう。店頭にテスターがある場合は、手のひらに少量乗せてくるくるなじませて確認すると分かりやすいです。洗い上がりの使用感
洗い上がりに爽快感を求める人には、さっぱりした洗い心地のアイテムが適しています。洗い上がりにつっぱり感が出やすい場合は、保湿成分が配合されているアイテムや、低刺激処方のアイテムを選ぶのがおすすめです。乾燥肌、敏感肌の人は「アレルギーテスト済」「低刺激設計」の表示があるものを選ぶとよいでしょう。おすすめクレンジングバームの選び方

敏感肌の方は、お肌のバリア機能が低下しているので、メイクアップやお肌の汚れをしっかり落としつつ、肌への負担が少なく、うるおいを補ってくれる敏感肌向けに開発されたクレンジングバームを選びましょう。ここからは敏感肌クレンジングバームの選ぶポイントをご紹介していきます。
【チェック.1】医薬部外品(炎症を抑える有効成分配合)か?
少しでもお肌への負担を減らしたいなら、一般的な化粧品ではなく、「グリチルレチン酸ステアリル」等の有効成分が入った医薬部外品のクレンジングバームがおすすめです。グリチルレチン酸ステアリルは、肌荒れやニキビも抑えるだけでなく、皮膚を清浄にする効果も科学的に証明されています。
【チェック.2】アレルギーテスト済の製品か?
アレルギーテストとは、人の皮膚に対して炎症やかぶれなどのアレルギーを起こさないかを確認するテストのことです。全ての方にアレルギーが出ないわけではありませんが、大切なお顔に塗るものなので、きちんとアレルギーテストを行っている製品を選ぶことが大切です。【チェック.3】洗浄成分はエステル油か?
しっかりメイクを落としたいならエステル油系の洗浄成分がおすすめです。パルミチン酸エチルヘキシル(医薬部外品表示はパルミチン酸2-エチルヘキシル)やエチルヘキサン酸セチル(医薬部外品表示は2-エチルヘキサン酸セチル)が入っているかをチェックしましょう。コメヌカ油やシアバターなど植物由来の油脂が入っていると尚良し。【チェック.4】ぬるつきを防ぐ成分は入っているか?
バーム特有のぬるつきが気になる人には、乳化を助ける非イオン界面活性剤が入ったものがおすすめです。トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル(医薬部外品表示はトリイソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル)やイソステアリン酸PEG-10(医薬部外品表示はトリイソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル)が入っているかをチェックしましょう。また非イオン界面活性剤は、石油系界面活性剤と違い、グルー(接着剤)への影響が少ないのでマツエクにも使うことができます。
【チェック.5】重要な保湿成分が入っているか?
角質層の保水を助けるアミノ酸やビタミンが豊富なプラセンタなどの保湿成分や、細胞間脂質であるセラミド等の保湿成分が入っているものを選べば、バリア機能の低下した敏感肌でも「しっかりメイク落ち」と「洗い上がりのしっとり感」を実感できます。【チェック.6】アルコールや合成香料、合成色素はフリーか?
敏感肌は刺激物に反応しやすい状態です。個人によって違いますが、例えば、アルコールや香料、色素など、肌の刺激の原因になりそうなものがフリーになっているのかどうかをチェックしてみるのもいいでしょう。【チェック総合】選び方のおさらい
敏感肌の方はまず医薬部外品のクレンジングバームを選ぶのがおすすめ。皮膚を清潔に保ち、皮膚のバリア機能を正常に保つためにも「洗浄力×保湿力」に「肌荒れ」を抑える薬用の有効成分が配合された医薬部外品のクレンジングを選んで、日頃のスキンケアに気を配っていきましょう。クレンジングバームの魅力
体温でとける不思議な使用感
クレンジングバームはクレンジングオイルを固形(半固形)にしたもので、体温によってもったりとしたペースト状から、とろりとなめらかなテクスチャーに変化します。圧をかけず、手の平の熱を伝えるようなやさしいタッチでとろけていく感触がクレンジングバームの魅力です。
●メイクや汚れを落としやすい
クレンジングバームは高い洗浄力とやさしい洗い心地が特徴。オイルベースのバームがとろけていく過程で肌に付着したメイクや汚れを吸着。水に触れると「乳化」と呼ばれる白く濁った状態になり、汚れやメイクを簡単に洗い流せます。
無理な力をかけずに毛穴汚れを浮き上がらせ、肌負担を軽減しながらケアできるのも魅力です。
●肌負担が少ない
もったりとした重みのあるバームを肌にまとうと、手が直接肌に触れずに済み、クッションのような役割を担います。摩擦を軽減しながらメイクや毛穴汚れを浮き上がらせ 、乳化の工程でスムーズにすすぎが完了。必要以上に皮脂を落としすぎたり、肌のうるおいが逃げてしまったりするのを防ぎます。
【最新版】プチプラで優秀なクレンジングバームのおすすめ5選
1.KATAN Cica クレンジングバーム

通常価格3,740円➡クーポン利用で今だけ1,870円OFFの定期購入初回限定価格1,870円
良いポイント
- バームの洗顔力で、「毛穴汚れ・黒ずみ・メイク」をごっそり落とす
- CICA配合でハリのある潤い肌へ
- 9種の植物エキス配合で肌を引き締め、整える
気になるポイント
- 匂いが気にある
ポイント:美容成分Cicaを贅沢に配合したクレンジングバーム
KATAN Cica クレンジングバームは、韓国でも話題の美容成分Cicaを贅沢に配合したクレンジングバーム。クレンジングバームはお肌の汚れをごっそりと掃除することができます。
韓国コスメで話題のCICAはセリ科の植物ツボクサから抽出された「ツボクサエキス」のこと。敏感肌の人でも優しい使い心地の低刺激処方の天然成分です。
1品5役でW洗顔も不要!圧倒的な洗浄力で濃いメイクもしっかり落としながら、グリーンハーブの香りに癒されるリラックスタイムを楽しめます。
KATANの製品は自然由来の成分を使用しております。 パラベンや合成香料、着色料を一切使用していないです。
保湿、鎮静、抗酸化作用を同時に実現し、 総合的な肌の健康をサポートします。
商品詳細表
クレンジングバームのタイプとおすすめの人

クレンジングバームは使用感の違いから、大きくわけて2タイプあります。クレンジングバームは敏感肌でもメイクも楽しみたい方におすすめです。オイルのようにしっかりメイクを落とせる高い洗浄力なのに、オイルよりも肌への負担の少ないところが大きな特徴です。バーム特有のしっとりした使用感や洗い上がりの保湿感も敏感肌にぴたっり。また、面倒なダブル洗顔も不要のアイテムが多く、マツエクOKのものもあります。
●しっとりタイプ
クレンジングバームのタイプ1つ目は、洗いあがりの肌にうるおいを実感できる「しっとりタイプ」です。
メイクや汚れをきちんと落としつつも、洗いあがりはしっとりとした触り心地を感じます。肌のうるおい成分を逃さないよう、ヒアルロン酸やコラーゲンなどのさまざまな保湿成分、自然由来の成分配合が注目ポイントです。
しっとりタイプのクレンジングバームは、洗顔料を必要としないものが多いので、乾燥肌や肌の突っ張りを感じやすい女性にも特におすすめします。
●すっきりタイプ
クレンジングバームのタイプ2つ目は、毛穴汚れや余分な皮脂を丁寧にオフできる「すっきりタイプ」です。
ウォータープルーフの化粧品がきちんとオフでき、詰まりの原因となる毛穴汚れや、大人ニキビや角栓のもとである古い角質層と余分な皮脂をすっきりキレイに。蓄積された古い角質層をやわらげるピーリング成分や酵素、老廃物を吸着効果で除去し明るい肌印象に導くクレイが配合されたクレンジングバームが当てはまります。
詰まりや黒ずみによる毛穴汚れや、日中のテカリが気になる皮脂に悩む女性におすすめです。
プチプラのクレンジングバームでクリアな肌を目指そう!

クレンジングバームは高い洗浄力、やさしい洗い心地、しっとりした洗い上がりが特徴のクレンジングアイテムです。店頭で香りやとろけやすさを確認して、自分が使いやすいアイテムを選びましょう。