【PR】
遺伝子博士
たった1回の検査で、一生ずっと変わらない
あなたの老化リスクが分かる!
生まれ持った老化遺伝子によって
人それぞれお悩みの
根本的原因が異なるんです。
自分の遺伝子を知って効果的な
エイジングケアを始めましょう!
肌遺伝子検査が自宅でお安く
簡単に受けられる♪
こんなお悩みありません?
いろんなエイジングケア商品を
使ってみたけどなかなか解決しない… だから
結果を求めるなら あなた個人の老化リスクに
対応したエイジング対策が必要。
まずは、どうしたらいいの?
同じ年齢で同じ生活をしていても、
老けて見える人と
若々しく見える人がいます。
その理由は、一人ひとり生まれ持った
”老化遺伝子”が異なるから。
遺伝子博士では老化に関する
3つの遺伝子を調べ、あなたの一生変わらない
老化リスクを解明します。
遺伝子博士は
自宅で簡単に検査が出来る
終末糖化産物であるAGEsができやすく、
お肌のくすみ・たるみが
起こりやすいタイプ。
また頭皮の血行が滞り、
髪のハリツヤが不足しがち。 活性酸素が人より溜まりやすく、
お肌のシミ・シワができやすいタイプ。
また頭皮ダメージにより
抜け毛・白髪が増えやすい。 過酸化脂質がつくられやすく、
皮脂が詰まり毛穴の黒ずみや
肌荒れが起こりやすいタイプ。
また頭皮の環境が乱れ、
フケ・かゆみがでやすい。
遺伝子的に起こりやすい肌・髪トラブルを
詳しく解説します。
世の中には多く化粧品や シャンプーが
ありますが、何を基準に選んだらいいか
分かりませんよね。
このリスクチャートが分かれば、
自分に起こりやすい肌・髪トラブルの
予防に特化したアイテムを
選ぶことが出来ます!
他社を圧倒する全27タイプの診断結果
結果はアプリまたはPCでいつでも確認!
検査は自宅でかんたん!
こちらのページからお申込みください。
検査キットが自宅に届きます。
綿棒で口の内側をこすり、
依頼書と一緒にご返送ください。
3~4週間ほどで分析が完了します。
アプリまたはWebサイトで
結果が確認できます。
遺伝子博士
エイジングケア遺伝子検査キット
簡単な検査であなたの遺伝子を分析し
fineseed gene method に基づき
検査結果のリスク別
エイジングケアプログラムを提供します。
肌遺伝子検査が自宅でお安く
簡単に受けられる♪
プライバシーポリシー
本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。
第1条(個人情報)
「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。
第2条(個人情報の収集方法)
当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。
第3条(個人情報を収集・利用する目的)
当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
- 当社サービスの提供・運営のため
- ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
- ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
- メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
- 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
- ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
- 有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
- 上記の利用目的に付随する目的
第4条(利用目的の変更)
- 当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
- 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。
第5条(個人情報の第三者提供)
- 当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
- 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
- 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
- 予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
- 利用目的に第三者への提供を含むこと
- 第三者に提供されるデータの項目
- 第三者への提供の手段または方法
- 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
- 本人の求めを受け付ける方法
- 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
- 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
- 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
- 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合
第6条(個人情報の開示)
- 当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
- 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- その他法令に違反することとなる場合
- 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。
第7条(個人情報の訂正および削除)
- ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
- 当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
- 当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。
第8条(個人情報の利用停止等)
- 当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
- 前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
- 当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
- 前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。
第9条(プライバシーポリシーの変更)
- 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
- 当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
※本ページはプロモーションを含みます。
【PR】
水道直結型ウォーターサーバーおすすめ2024年版!おすすめはどこ?購入方法別でも解説!
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 水道直結型ウォーターサーバーの利用を検討する際に、浄水器や補充型ウォーターサーバーと比較している人も多いのではないでしょうか? 水道直結型ウォーターサーバーは、ボトル交換タイプのウォーターサーバーに比べて手間が少なく、定額制で好きなだけ水を使用することができると幅広いユーザーから支持されています。浄水器と比べて除去物質数が多く、冷水や温水をすぐに使えるのも水道直結型ウォーターサーバーのメリットです。
また、補充型ウォーターサーバーのように手作業で水を補充する必要がなく、水栓から自動的に給水できるので、どなたでも簡単に使用できます。 そのほか、設置場所の自由度や費用などの違いを以下の表にまとめました。 なお、水道直結型ウォーターサーバーには初期工事が必要であったり設置場所の自由度が低かったりとデメリットも少なからず存在するので、人によってはおすすめできません。 結論として、水道直結型ウォーターサーバーが向いている人・向いていない人は以下の通りです。
水道直結型ウォーターサーバーを選ぶ際の3つのポイント
コンパクト設計の「卓上タイプ」orたっぷり使える「床置きタイプ」
水道直結型ウォーターサーバーの仕様は、「卓上タイプ」と「床置きタイプ」の2種類があります。 卓上タイプは幅170〜260mm×奥行230〜480mm×高さ380〜450mmほどとコンパクト設計で、一方の床置きタイプは幅260〜320mm×奥行300〜450mm×高さ1,100mmほどと大きめサイズ。 それぞれに以下のようなメリットとデメリットがあるため、お部屋や用途に合った仕様のウォーターサーバーを選びましょう。【卓上タイプ】 ◯メリット ・狭いスペースにも設置しやすい ・設置台を変えるだけで簡単に高さを調整できる ・圧迫感が少なく部屋に馴染みやすい ×デメリット ・連続で給水できる水量は少なめ ・転倒するリスクがある
【床置きタイプ】 ◯メリット ・おしゃれなデザインのものならインテリアとしても楽しめる ・容量タンクが大きく連続で給水できる量が多い ・安定感があり転倒する可能性が低い ×デメリット ・サイズが大きく設置場所が限られる ・高さの調整ができない
長期使用におすすめの「買い切り(購入)タイプ」or初期費用を抑えやすい「サブスク(定額)タイプ」
水道直結型ウォーターサーバーの料金プランは、「買い切り(購入)タイプ」もしくは「サブスク(定額)タイプ」の2種類があります。 ウォーターサーバー本体を購入する「買い切り(購入)タイプ」は、初期費用に数十万円かかってしまうものの、ランニングコストは水道代とフィルター代のみで済むのがメリットです。 一方、「サブスク(定額)タイプ」は初期費用は無料〜10,000円ほどで、ランニングコストは3,000円〜6,000円程度の月額料金と水道代がかかります。 ウォーターサーバーを長期的に使用したい人は買い切り(購入)タイプ、一度に大金を使うことに抵抗がある人はサブスク(定額)タイプがおすすめです。 ただし、買い切り(購入)タイプの水道直結型ウォーターサーバーはこの後紹介する「楽水」のみで、サブスク制を採用しているメーカーがほとんど。 買い切りのウォーターサーバーで月々の負担を抑えたいという人は、浄水型ウォーターサーバーを検討してみてください。給水速度の速い「UFフィルター」orより美味しく飲める「ROフィルター」
水道直結型ウォーターサーバーで使用する浄水フィルターの種類はメーカーや製品によって異なるものの、「UFフィルター」と「ROフィルター」の2種類が主流です。 UFフィルターでろ過した水はミネラルウォーター、ROフィルターでろ過した水は純水とも呼ばれ、水の味わいや成分が異なります。フィルターの種類 | 特徴 |
---|---|
UFフィルター | 別名「ウルトラフィルター」。水道水に含まれるミネラル成分を残したまま、残留塩素や溶解性鉛などを吸着ろ過し、雑菌などを除去する。給水速度が速く、さっぱりとした味わいの水に仕上がる。 |
ROフィルター | 別名「逆浸透膜フィルター」。水分子だけを通過させる浄水精度の高いフィルターで、水道水に含まれるミネラル成分まで除去する。給水速度は遅いものの、口当たりまろやかな美味しい水に仕上がる。 |
水道水やミネラルウォーターに含まれるカルシウムやマグネシウムといったミネラル成分は、免疫の低い赤ちゃんやお年寄りの胃腸に負担がかかります。 そのため、赤ちゃんのミルク作りやお年寄りの飲用水にウォーターサーバーの水を使いたいと考えている人は、純水を生成できるROフィルターのウォーターサーバーを選ぶのがおすすめです。
水道直結型ウォーターサーバーおすすめ7選
OCEAN(オーシャン)は定額4378円でコスパ大!【水道直結型ウォーターサーバー】
出典:OCEAN公式サイト オーシャンのここがおすすめ!
水道直結型の最大の魅力は「面倒な水の補充やボトルを交換する手間がない」ということ。長期的にウォーターサーバーを利用するならこのひと手間が無いことは非常に重要なポイントです。 そして、オーシャンは数多くある水道直結型ウォーターサーバーの中でもコスパが良くおすすめ。
オーシャンは2種類のサーバーが選べる
オーシャンのサーバーは床置きタイプと卓上タイプの2種類あります。 設置場所によって好みのサイズを選びましょう。
床置きタイプ
![]() |
\気になるサイズ/ 高さ-110cm 横-26cm 奥-36cm |
\おすすめの設置場所/ リビングやジムなどの店舗 |
出典:OCEAN公式サイト ウォーターサーバーと言えばこの形というスタンダードタイプですね。 キッチンの横に設置したり、オフィスに設置したりと様々。 また「小さなお子様がいるご家庭では押して倒してしまう」こともあるため、設置場所には気を付けましょう。 盛んなお子様がいる場合はウォーターサーバーを物と物の隙間に設置するか、卓上の方が安全かもしれません。
卓上タイプ
![]() |
\気になるサイズ/ 高さ-51cm 横-26cm 奥-47cm |
\おすすめの設置場所/ キッチン周りやオフィスの給湯室など |
出典:OCEAN公式サイト 卓上はキッチンに置くことが多いですね。 お水は使い放題なので、お米を研ぐときや煮物料理に使うことも頻繁にあります。 キッチンのスペースを確保できる方にはおすすめです。
オーシャンのメリット
魅力1.業界最安級の定額制
オーシャンは「どれだけ使っても定額4,378円」とシンプルな料金設定です。魅力2.ROろ過による浄水力が凄い
オーシャンは自宅の水道水をろ過することによっておいしい水に生まれ変わる仕組みです。 特にオーシャンのろ過は除去力が凄く「海水や牛乳でも真水に変えてしまうほど」の力です。 ろ過能力はウォーターサーバーによって差がありますので、とても重要な比較ポイントです。 オーシャンは水道水に入っている水以外の不純物をほぼ全て除去することができます。魅力3.ボトル交換や水を補充する手間がない
オーシャンは水道直結型になりますので、従来のウォーターサーバーのようにボトル交換する手間もなく、お水を補充する手間もありません。 最近では浄水型ウォーターサーバーも様々登場していますが「お水を補充するのが手間」という声が多いです。 一方、オーシャンは水道に直接繋ぐため補充する手間がありません。 浄水器とウォーターサーバーの良いとこどりですね。魅力4.設置工事やメンテナンスが無料
水道に設置する費用は無料になります。また、年に一度の専任スタッフによる訪問メンテナンスも無料です。 フィルター交換やタンク内の消毒・殺菌・清掃も無料で行ってくれるため安心して利用することができます。 ウォーターサーバーによっては定期メンテナンスを実施していないメーカーもあるので注意しましょう。魅力5.web限定申し込みで520円値下げ
オーシャンは通常の電話受付では定額4,950円ですが、こちらの『web限定窓口』からの申し込みで定額4,378円になります。 毎月かかる費用ですので572円の値下げはとても嬉しいですね。 新規で契約する際は必ずweb限定ページから申し込みしましょう。オーシャンを契約する前に知っておくべき3つのこと
オーシャンを契約する前に知っておくべきことが次の3つです。 1.撤去費 2.常温水は飲めない 3.RO水なのでミネラルウォーターではない この3つを詳しく見ていきましょう。オーシャンは撤去費がある
オーシャンでは以下の条件を満たさず解約すると撤去費用が発生します。利用期間 | 撤去費用 |
---|---|
12ヶ月未満 | 30,000円 |
24ヶ月未満 | 20,000円 |
36ヶ月未満 | 10,000円 |
36ヶ月以上 | 無料 |
常温水は飲めない
オーシャンで飲めるのは「冷水」と「温水」の二種類になります。 健康のため常温水を飲む方も多いですが、オーシャンでは常温水の温度設定がありません。 常温水も利用したい方は注意しましょう。RO水なのでミネラルウォーターではない
オーシャンは自宅の水道水をろ過し、純水に変えて飲むウォーターサーバーですので、天然水のようにミネラルは含まれておりません。 そのため、ミネラルウォーターではありません。 しかし、純水であるRO水は赤ちゃんのミルク作りにおすすめ。 実はミネラルやマグネシウムが含まれていると赤ちゃんの胃に負担がかかってしまいお腹を下してしまうこともあります。 そのため赤ちゃんのミルクには何も含まれていない純水(RO水)を推奨しています。ウォータースタンドはデザイン性と万全のサポート体制で人気
出典:ウォータースタンド公式サイト ウォータースタンドのここがおすすめ!
料金(税込) | 【ウォータースタンド アイコン/ガーディアン】4,400円/月 【ウォータースタンド ネオ】3,850円/月 【ウォータースタンド ナノスタンド】3,300円/月 【ウォータースタンド ステラ】6,050円/月 |
初期費用(税込) | 【ウォータースタンド アイコン】無料 【ウォータースタンド ガーディアン/ネオ/ナノスタンド/ステラ】初回設置費:9,900円 |
サイズ | 【ウォータースタンド アイコン】 幅:180mm/奥行:340mm/高さ:385mm/重量:7.6kg 【ウォータースタンド ガーディアン】 幅:230mm/奥行:230mm/高さ:471mm/重量:10.6kg 【ウォータースタンド ネオ】 幅:260mm/奥行:397mm/高さ:500mm/重量:18.0kg 【ウォータースタンド ナノスタンド】 幅:324mm/奥行:310mm/高さ1,235mm/重量:13.9kg 【ウォータースタンド ステラ】 幅:260mm/奥行:530mm/高さ500mm/重量:18.0kg |
タンク容量 | 【ウォータースタンド アイコン】 冷水:1.0L/温水:タンクなし/常温水:タンクなし 【ウォータースタンド ガーディアン】 タンクなし 【ウォータースタンド ネオ】 冷水:2.5L/温水:1.0L/常温水:2.5L 【ウォータースタンド ナノスタンド】 タンクなし 【ウォータースタンド ステラ】 冷水:2.3L/温水:1.0L/常温水:2.5L |
温度 | 【ウォータースタンド アイコン】 冷水:5〜8℃温水:約70℃・約80℃・約90℃常温:室温によって異なる 【ウォータースタンド ガーディアン】 冷水:5〜8℃温水:約93℃/約85℃/約75℃常温:室温によって異なる 【ウォータースタンド ネオ】 冷水:5〜8℃温水:85℃~93℃ 【ウォータースタンド ナノスタンド】 常温:室温によって異なる 【ウォータースタンド ステラ】 冷水:5〜8℃温水:85℃~93℃常温:室温によって異なる |
ろ過率 | 80%(JIS17項目+JWPAS4項目除去) |
消費電力 | 【ウォータースタンド アイコン】 冷水:100W/温水:1,460W 【ウォータースタンド ガーディアン】 冷水:1.0A(70W)/温水:1,400W(1,460W) 【ウォータースタンド ネオ】 冷水:1.6A/温水:300W 【ウォータースタンド ナノスタンド】 電力を使用しない 【ウォータースタンド ステラ】 冷水:1.6A(90W)/温水:300W |
ウォータースタンドは11種類もの水道直結型ウォーターサーバーを展開しており、2,200円(税込)〜8,250円(税込)の月額料金でレンタルできます。 コンパクトな卓上タイプから大容量の床置きタイプまでさまざまで、ライフスタイルやお部屋に合わせてチョイス可能。 高性能フィルターはろ過率80%を誇り、JIS17項目+JWPAS4項目(※1)の物質を除去することができます。 定期メンテナンス(※2)や電話サポート、経年劣化時の本体交換など万全のサポート体制で、初めてウォーターサーバーを利用する人でも安心です。 ※1 ナノスタンドはJIS12項目+JWPAS2項目 ※2 アイコンを除く。アイコンはセルフメンテナンス方式を採用
ウォータースタンド アイコン
出典:ウォータースタンド公式サイト アイコンはウォータースタンドで1番人気の定番モデルで、月額4,400円で冷水・温水・常温が使い放題です。 幅180mm×奥行340mmと非常にコンパクトな作りで、好きな場所に設置可能。直感的に操作しやすいタッチパネル採用でデザイン性も高く、どんなお部屋にもマッチします。 抽出量は4段階、温水の温度設定は3段階から選べて、シーンに合わせて使いやすいウォーターサーバーです。
Kirala Waterはスタイリッシュなデザインと万全のサポートで好評
出典:Kirala Water公式サイト
料金(税込) | 【Kirala Fresh Server NUOVO/LUSSO】5,478円/月 【Kirala Fresh Server FAMILIAⅡ】4,378円/月 |
初期費用(税込) | 無料 |
サイズ | 【Kirala Fresh Server NUOVO】 幅:180mm/奥行:514mm/高さ407mm/重量:13.7kg 【Kirala Fresh Server LUSSO】 <ロングタイプ> 幅:260mm/奥行:365mm/高さ1,100mm/重量:22.3kg <ショートタイプ> 幅:260mm/奥行:485mm/高さ495mm/重量:17.8kg 【Kirala Fresh Server FAMILIAⅡ】 <ロングタイプ> 幅:260mm/奥行:347mm/高さ1,100mm/重量:21.7kg <ショートタイプ> 幅:265mm/奥行:465mm/高さ495mm/重量:17.2kg |
タンク容量 | 【Kirala Fresh Server NUOVO】 冷水:約0.9L/温水:タンクなし 【Kirala Fresh Server LUSSO】 <ロングタイプ> 冷水:約1.6L/温水:約1.8L <ショートタイプ> 冷水:約1.6L/温水:約1.4L 【Kirala Fresh Server FAMILIAⅡ】 <ロングタイプ> 冷水:約3.0L/温水:約1.8L <ショートタイプ> 冷水:約3.0L/温水:約1.4L |
温度 | 【Kirala Fresh Server NUOVO】 冷水:約4℃~12℃ 温水:40℃/70℃/90℃ 【Kirala Fresh Server LUSSO/FAMILIAⅡ】 冷水:約4℃~12℃ 温水:約70℃~90℃ |
ろ過率 | 99.99% |
消費電力 | 【Kirala Fresh Server NUOVO】 冷却:約90W/加熱:約1,350W 【Kirala Fresh Server LUSSOⅡ】 冷却:約90W/加熱:約350W 【Kirala Fresh Server FAMILIAⅡ】 冷却:約1.3A/加熱:約350W |
Kirala Waterは目的やお部屋に合わせて選べる3種類の水道直結型ウォーターサーバーを展開しており、月額料金のみで冷水と温水を使用できます。 2段階の高性能フィルターによる浄水で、ミネラルは残しつつカビや細菌などの汚染物質は99.99%除去。衛生管理にもこだわっており、いつでも水を清潔な状態に保つことができます。 また、オート節電ECO機能搭載で、室内が暗くなると自動で温水機能をスリープモードに切り替えられ、消費電力を抑えることが可能です。 月額料金には定期メンテナンスや清掃、故障時修理サポートも含まれており、安心して利用しやすいウォーターサーバーと言えます。
Kirala Fresh Server NUOVO

出典:Kirala Water公式サイト NUOVOは幅180mmの超コンパクト設計で、キッチンカウンターなどスペースの限られる場所にも設置しやすいウォーターサーバーです。 「UV&LEDオートクリーンシステム」を搭載しており、抽出口を周期的に自動殺菌。さらに外部空気と異物の混入を遮断する「エアレス機能」で、出水口から抽出されるまで水が外気に触れることがありません。 また、「ダイレクトクール&ヒートシステム」により、新鮮で美味しい水を瞬時に使用でき、温水は3段階の温度設定も可能です。
Rico By AQUA STYLEは料理研究家・リュウジ監修で料理にも大活躍
Rico By AQUA STYLEのここがおすすめ!
料金(税込) | 格安プラン:3,630円/月 安心プラン:4,180円/月 |
初期費用(税込) | 無料 ※北海道・沖縄・離島の場合は別途送料 |
サイズ | 幅:260mm/奥行:462mm/高さ1,120mm/重量:要問い合わせ |
タンク容量 | 冷水:3.2L/温水:2.0L |
温度 | 冷水:約6℃ 温水:約85℃ |
ろ過率 | 要問い合わせ |
消費電力 | 要問い合わせ |
Rico By AQUA STYLEは、テレビやYouTubeで話題の料理研究家・リュウジ氏プロデュースの水道直結型×サブスク型ウォーターサーバーです。 月額3,630円(税込)〜で、配送料やフィルター交換代などの追加料金は不要。乗り換えキャンペーンも実施しており、最大8,000円をキャッシュバックしてもらえます。 フィルターはカーボンフィルターとウルトラフィルターの2種類で、水道水から気になる臭いや不要な物質を取り除くことが可能です。面倒なフィルター交換は1年に1回でいいのもメリットと言えます。 サーバーは外気が入らない設計となっており、衛生的な水を料理や飲み水として使い放題です。
biosis(バイオシス)は高濃度水素水が飲み放題!非タンク式でお手入れラクラク
料金(税込) | 5,060円/月 |
初期費用(税込) | 設置工事費:16,500円 |
サイズ | 幅:170mm/奥行440mm/高さ400mm/重量10.0kg |
タンク容量 | 常温:要問い合わせ |
温度 | 常温:室温によって異なる |
ろ過率 | 要問い合わせ |
消費電力 | 要問い合わせ |
biosisは水道水を高濃度水素水に作り替えることができる水道直結型ウォーターサーバーで、月額5,060円(税込)で美味しい水素水が飲み放題です。 5段階の高性能フィルターで水道水の気になる臭いや物質を取り払い、水素を5日間キープ。冷水・温水機能はないものの、加熱を行っても水素含有が持続します。 幅170mmのコンパクト設計で、置き場所にも困りにくく、接続ホースで延長すれば水栓から遠い場所にも設置できて便利です。 また、レンタル料の初月無料キャンペーンを実施しているため、導入費用を抑えて気軽に始めやすいでしょう。
出典:ピュレスト公式サイト
出典:ピュレスト公式サイト
水道直結型ウォーターサーバーってどんなもの?補充型や浄水器との違いは?
水道直結型ウォーターサーバーは、キッチンなどの水栓に取り付けた分岐水栓から水道水を直接補充する仕組みです。 取り込まれた水道水はサーバー内の浄水フィルターによって浮遊物質や微生物、残留塩素などが除去されて、安全で美味しい水に生まれ変わります。 浄水フィルターは活性炭フィルターやろ過膜フィルター、RO(逆浸透膜)フィルターなど製品によってさまざま。味わいや成分などに違いがあり、好みや用途に応じたフィルターを選ぶことが可能です。 多くのウォーターサーバーは冷水や温水の切り替えができますが、冷却方法や加熱方法もウォーターサーバーによって異なります。 冷却方法は短時間で冷水を作り出す「コンプレッサー式」と少ない電力で冷却できる「電子冷却式」の2種類。加熱方法はタンク表面のバンドで外側から加熱する方法と、タンク内の金属棒に電気を通して沸かす方法の2種類です。 また、タンクを内蔵せず、使う分だけ瞬時に冷却・加熱する機能を搭載している機種もあります。 クリーン機能やECOモードなどさまざまな機能を搭載しているものも多く、幅広いニーズに応えやすいタイプのウォーターサーバーです。水道直結型は水道水をフィルターで浄水する仕組みなので、不純物が限りなく少ない
日本の水道水は水道法に基づく厳しい水質基準が設けられており、水道水をそのまま飲める数少ない国のひとつです。 水質基準項目は51にも及び、微生物や化学物質の含有量など安全性を担保する基準だけでなく、味に影響を与えるカルシウムやナトリウムなどの含有量も基準が決められています。 しかし、水質は地域や水道管などによって異なり、水道水を「美味しくない」と感じたことがある人も少なくないでしょう。 残留塩素によるカルキ臭や貯水槽の管理不足などさまざまな原因が考えられますが、水道水をフィルターでろ過する水道直結型ウォーターサーバーならこうした問題を解消できます。 フィルターは機種ごと異なるものの、水道水中のさまざまな物質の除去が可能で、水道水特有のニオイや味も気になりにくいでしょう。 不純物ろ過率は80%以上が一般的で、中には99.99%もの物質除去が可能なフィルターも。こうした高性能フィルターでろ過するため、不純物が限りなく少なく、安全で美味しい水を作り出せるのです。水道から直接ウォーターサーバーに水が入るので、ボトル交換や補充の手間が無い
水道直結型はほかのタイプに比べて、面倒な作業が少なく快適に使いやすいウォーターサーバーだと言えます。 ほかのウォーターサーバーは重いボトルを交換したりタンクが空になるたびに手作業で給水したりしなければならないのに対し、水道から直接に給水できる水道直結型はそうした日常的な手間がかかりません。 初期工事が必要ではあるものの、一度設置してしまえば、女性やお子さんなどの力仕事が苦手な人や面倒くさがりな人でも使いやすいでしょう。 また、ボトルのストックが不要なので、保管場所を確保しなくていいのも嬉しいポイント。消費が追いつかずボトルが溜まってしまうこともありません。 さらに、容器などのプラスチック使用量や運送時のCO2排出量を削減できるのも、水道直結型ウォーターサーバーのメリットと言えます。定額(サブスク)制なので、初期費用や使い過ぎを気にせずOK
水道直結型ウォーターサーバーのほとんどは定額(サブスク)型で、初期費用やランニングコストを抑えられるのも魅力です。 ボトル交換型はボトルの注文本数によって料金が異なり、使用量によっては追加注文で費用がかさんでしまう可能性があります。 また、買い切り型はランニングコストは安いものの、10万円以上の導入費用がかかってしまうので、一度に高い買い物をしたくない人やお試しでウォーターサーバーを利用したい人には不向きです。 一方で、サブスクプランの水道直結型は、どれだけ使っても月々の料金は変わりません。水道水さえあれば水がなくなる心配もないので、飲み物や料理にも心置きなく使用できます。【注意!】 今回紹介した「楽水」のみ、サブスク型と買い切り型に対応しています!
水道直結型ウォーターサーバーを利用するデメリット
水道直結型ウォーターサーバーはほかのタイプのウォーターサーバーと同様に、メリットだけでなくデメリットも存在します。 デメリットを知らずに契約してしまうと、快適に使用できなかったり損をしてしまったりする可能性があるので注意が必要です。 ここからは水道直結型ウォーターサーバーのデメリットについて詳しくご紹介するので、導入するかどうかの判断材料にしてください。デメリット① 初期工事を行う必要がある
先述したとおり、水道直結型ウォーターサーバーはキッチンなどの水栓に取り付けた分岐水栓から水道水を直接補充するため、水栓とサーバーをつなぐ初期工事が必要です。 工事にかかる費用相場は無料〜約10,000円で、所要時間は30分〜90分ほど。 初期工事には立ち会う必要があるため、忙しい人や自宅にスタッフを入れることに抵抗がある人にとってハードルが高いでしょう。 製品によっては自分で作業することで費用を抑えることができるものの、長く使い続けるうちにトラブルが起きてしまうリスクもあるので、プロに任せておくのがベターです。 また、キッチンや水栓のタイプによっては壁に穴を開けることもあるため、導入前に工事内容をよく確認しておく必要があります。デメリット② 設置場所の自由度が低い
水道直結型ウォーターサーバーは水栓とサーバーをつなぐ必要があるため、水栓から5〜10m以上離れた場所に設置できないことがほとんど。 製品によっては接続ホースで延長することも可能ですが、ホースが邪魔になったり見栄えが悪くなったりするのであまりおすすめできません。 また、水道直結型ウォーターサーバーはコンパクト設計のものが多いとはいえ、キッチンにはたくさんの家電や調味料などが並ぶため、設置スペースを確保しにくいことも少なくないでしょう。 導入する前に製品のサイズや設置スペースをよく確認して、「実際に自宅に届いてみたら設置できなかった…」なんて事態が起きないよう注意してください。デメリット③ フィルター交換やサーバーの手入れをしなければならない
水道直結型ウォーターサーバーの浄水フィルターは、水道水をろ過するたびに汚れていくため、定期的に交換しなければなりません。 ほとんどの場合、交換フィルターは無料で配送してもらえますが、製品や交換頻度によっては料金が発生することも。 また、清潔な水を使用するためには、サーバーの抽出口や受け皿などのこまめなお手入れも不可欠です。作業自体は難しくないものの、面倒に感じたりお手入れ不足が心配になったりする人も少なくありません。 とにかく手間なしで使用したいという人は、スタッフによる定期メンテナンスを実施しているサービスを選ぶことで、わずらわしい作業を最小限に抑えられるでしょう。デメリット④ 災害時には使えなくなる可能性がある
水道直結型ウォーターサーバーのほとんどは電力と水道を必要とするため、災害時の停電・断水によって使えなくなる可能性があります。 また、水道直結型ウォーターサーバーはコンパクトな作りのものが多く、タンク容量は最大のもので6.0Lほどと備蓄には不向き。 それどころか、断水時には水の逆流により、水が濁ったり不味くなったりする可能性があるので、一部機種は止水栓を閉める必要があります。 災害時にも役立つウォーターサーバーを導入したい人には、ボトルをストックしておけて電力なしで使えるボトル交換型ウォーターサーバーがおすすめです。デメリット⑤ 使用量によっては割高になることがある
水道直結型ウォーターサーバーのほとんどはサブスク(定額)制のため、どれだけ水を使っても毎月の料金は変わりません。 使用量を気にせず使いやすく、水の使用量が多い家庭や支出管理のしやすさを重視したい人にとってメリットと言えます。 その反面、外食続きや長期出張などであまり水を使わなかった月は、月額料金を割高に感じることもあるでしょう。 月によって使用量がバラバラな人には、注文したボトルの分だけ料金が発生するボトル交換型ウォーターサーバーをおすすめします。水道水補充型と水道直結型ウォーターサーバーはどちらがいい?独自で比較調査してみた
ここまで水道直結型ウォーターサーバーについて解説してきました。しかし、水道水補充型と水道直結型は、実際どちらがいいかわからないという人も多いのではないでしょうか? サーバーの種類によって費用や機能などが異なるので、選びづらいですよね。ウォーターサーバーは一度導入すると解約しづらいため、慎重に選びたいところ。ここでは水道水補充型と水道直結型のウォーターサーバーをわかりやすく比較していきます。水道水補充型と水道直結型の固定費は変わらない
水道水補充型と水道直結型の固定費は、変わりません。どちらのウォーターサーバーも以下の料金が毎月かかります。- サーバーレンタル代
- 水代(水道代)
- 電気代
水道直結ウォーターサーバーはコンパクトで場所を取らない
水道直結型ウォーターサーバーは、コンパクトで場所を取らない特徴があります。水道直結型ウォーターサーバーは、水道水補充型と比べて給水タンクがない分、サーバー本体が小さめです。 一方、水道水補充型は給水タンクが上部についているため、サーバー本体の大きさは水ボトルを上部に付ける宅配型ウォーターサーバーと同じ。コンパクトで小さいウォーターサーバーを探しているなら、水道直結型ウォーターサーバーから探すとよいでしょう。 さらに、水道直結型ウォーターサーバーは水ボトルが必要ない分、卓上型が多め。そのため、部屋のデッドスペースにも置くことが可能です。例えば、床置型ウォーターサーバーでキッチンに置く場所がなかったとしても、卓上型なら調理台の空きスペースさえあれば設置できます。 このように、水道水補充型と比べてコンパクトなので、小さいウォーターサーバーを探しているなら水道直結型ウォーターサーバーがおすすめです。水道直結ウォーターサーバーは給水時に手間がかからない
水道直結型ウォーターサーバーは、給水時に手間がかかりません。水道直結型ウォーターサーバーは、水道から自動的に給水して浄水する設計です。そのため、一度設置してしまえば、宅配型ウォーターサーバーのようにボトルを取り替える必要がありません。 一方、水道水補充型ウォーターサーバーは、水がなくなるとタンクに水道水を組む必要があります。水がなくなるたびに水道水を汲んで、給水タンクに注がなければなりません。つまり、水ボトルを取り替える宅配型ウォーターサーバーと同じ手間がかかってしまうのです。 特にオフィスなどの職場で利用する場合や、家族が多い家庭で使う場合、こまめに水を注ぐのは非常に手間がかかります。水の消費量が多いなら、給水時に手間がかからない水道直結型ウォーターサーバーを選ぶのがおすすめです。水道水補充型ウォーターサーバーは設置場所が選びやすい
水道水補充型ウォーターサーバーは、設置場所が選びやすいのが特徴です。水道水補充型ウォーターサーバーは、コンセントが届く位置でサーバー本体が置ける場所なら、どこでも設置できます。 一方、水道直結型ウォーターサーバーは、水道管を分岐させてウォーターサーバーと配管を接続する必要があるため、水道管とチューブが届く範囲しか設置できません。なお、水道直結型ウォーターサーバーを設置する場合、分岐工事が必要。部屋の広さや水道の位置によっては、工事自体ができない可能性もあるので注意しましょう。 ただし、水道水補充型ウォーターサーバーは、水道から水を汲んで注ぐ必要があります。水道から遠い位置に設置すると、その分重い水を運ぶのが難しくなるのがポイント。設置場所が選びやすいとはいえ、水道から遠すぎる位置には置かないようにしましょう。水道直結型ウォーターサーバーを設置するために必要な工事の内容
水道直結型ウォーターサーバーを設置するには、工事が必要です。事前に工事内容を理解しておけば、家庭やオフィスに導入する際にどんな工事が行われるか想定しやすくなります。水道直結型ウォーターサーバーをスムーズに導入できるよう、工事内容をチェックしておきましょう。シンク下のパイプから分岐させる工事
多くのウォーターサーバーにおける一般的な工事は、シンク下のパイプから分岐させる工事です。具体的な工事の流れは、以下のとおり。- シンク下の形状やウォーターサーバーまでの距離・導線をチェック
- パイプから分配
- パイプをウォーターサーバーまで伸ばす
- 必要があればモールでパイプを隠す
水栓から分岐させる工事
水栓から分岐させる工事は、シンク下のパイプから分岐工事ができない場合に行われます。シンク下のパイプから分岐させる工事よりも、作業工数が多いのが特徴。具体的な工事の流れは、以下のとおりです。- シンク下の形状やウォーターサーバーまでの距離・導線をチェック
- 水栓を分解
- ウォーターサーバー専用の水栓を付ける
- 水栓にパイプを付ける
- パイプをウォーターサーバーまで伸ばす
- 必要があればモールでパイプを隠す
工事と言っても穴開けは必要ないことが多い
ウォーターサーバーの設置工事で穴開けが必要になることは、ほとんどありません。さきほどご紹介したように、基本的な工事には穴あけなどの大掛かりな作業はないので、賃貸でも利用できるのがポイントです。さらに、作業自体は60分〜90分程度で終わります。 ただし、シンク下の形状によっては、穴開けが必要となるケースもあります。例えば、シンク下が引き出しタイプの場合、ウォーターサーバーに伸ばすパイプを通すスペースがないので、穴開けが必要です。また、水栓から分岐させる工事においても、シンク下にパイプを通すスペースがないと、穴開け工事をすることがあります。 加えて、ROフィルターを内蔵したウォーターサーバーは、ろ過システムの都合で戻り水といわれる排水が出ます。そのため、RO水を作るウォーターサーバーには、給水と排水の2種類のパイプが接続されるので、穴開け工事が必要となるケースが多め。ROフィルターを内蔵したウォーターサーバーを導入する場合は、事前に作業内容を確認しておきましょう。水道直結型ウォーターサーバー購入の際に多い不安,質問に回答!賃貸OK?どれくらい費用かかる?

水道直結と水道水補充型はどちらがいい?
結論、水道直結型ウォーターサーバーがおすすめです。水道直結型ウォーターサーバーは、一度設置してしまえば、水を汲む必要がないので手間がかかりません。したがって、水の消費量が多い家庭や、オフィスなどの職場で使う際にも便利です。 一方、水道水補充型ウォーターサーバーは水道水を汲み、自分で貯水タンクに給水する必要があります。水がなくなるたびに貯水タンクに水を注ぐ手間がかかる点で、水道直結型ウォーターサーバーのほうがおすすめです。 ただし、水道直結型ウォーターサーバーには、設置工事が必要。シンクの構造やウォーターサーバーを置きたい場所によっては工事ができず、設置できない可能性があります。また、設置には費用がかかるのもポイントです。 水道水補充型ウォーターサーバーなら設置工事が必要なく、コンセントがさせる場所ならどこでも設置可能。そのため、水道直結型ウォーターサーバーが置けない場所に設置したい人や、工事費用をかけたくない人は、水道水補充型ウォーターサーバーを選びましょう。水道直結ウォーターサーバーは沖縄でも使える?
水道直結ウォーターサーバーは沖縄でも使えます。本記事でご紹介したオーシャン・ウォータースタンド・楽水ともに、沖縄県でサービスを提供中。ただし、沖縄県内の離島はサービス提供外になっている可能性があります。 例えば、2024年8月時点でウォータースタンドは、沖縄県内でもエリアによってサービス提供エリアが限られています。■サービス提供エリア
糸満市・浦添市・沖縄市・宜野湾市・うるま市(離島は除く)・豊見城市(離島は除く) ・名護市(離島は除く) ・那覇市・南城市(離島は除く) ・国頭郡大宜味村(離島は除く) ・国頭郡恩納村・国頭郡金武町・国頭郡宜野座村・国頭郡国頭村・国頭郡今帰仁村(離島は除く)・国頭郡東村・国頭郡本部町(離島は除く) ・島尻郡南風原町・島尻郡八重瀬町・島尻郡与那原町・中頭郡嘉手納町・中頭郡北中城村・中頭郡北谷町・中頭郡中城村・中頭郡西原町・中頭郡読谷村■サービス提供外
石垣市・宮古島市・国頭郡伊江村・島尻郡粟国村・島尻郡伊是名村・島尻郡伊平屋村・島尻郡北大東村・島尻郡久米島町・島尻郡座間味村・島尻郡渡嘉敷村・島尻郡渡名喜村・島尻郡南大東村・宮古郡多良間村・八重山郡竹富町・八重山郡与那国町