【2024年版】小学生におすすめの家庭学習教材5選!勉強を定着させるには?


※当サイトはアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

「小学生は家庭学習が大事だと聞いたことがあるけど、種類が多くてどれがいいのかわからない…」

「集中力が散漫しやすい子どもでも続けやすい家庭学習方法はどれだろう?」

小学生のお子さまがいる方は、家庭学習の方法に悩んでいるのではないでしょうか。

家庭学習をする子ほど学力調査の正答率が高い傾向があるといわれているように、家庭学習は学力に大きく影響を与えます。

小学生の家庭学習教材の選び方

小学生の家庭学習教材の選び方のポイントは、以下の3つです。
  • お子さまの個性・性格に合う学習方法か確認する
  • 内容がお子さまのレベルに合っているか確認する
  • 月額料金が安く続けやすいか確認する
自宅学習教材の選び方のポイントをそれぞれ詳しく解説します。

それぞれにぴったりの家庭学習方法を見つける参考にしてくださいね。

お子さまの個性・性格に合う学習方法か確認する

テキスト(紙)・タブレットの特徴を比較して、個性や性格にどちらが合うか検討してみてください。

タイプ 特徴 こんな子におすすめ
テキスト ・記憶に残る「書き込み」中心
・解答や解説は自分で探す
・紙なので学校のテストに近い
・記述問題や作文に強くなれる
・じっくり考える力をつけさせたい子
・すでに学習習慣が身についている子
・丸つけで達成感を得たい子
・書くことが苦にならない子
タブレット ・動きのある動画で理解しやすい
・ゲーム感覚で学習がはかどる
・解答や解説が自動で見られる
・学習内容をデータ化できる
・アニメやゲームが好きな子
・学習習慣をこれからつけたい子
・飽きやすい子
・好奇心旺盛な子

すでに学習習慣が身についていて、さらにじっくり考える力を伸ばしたいお子さまにはテキストが合っているでしょう。

好奇心旺盛で動きがあるものの方が集中力が続くお子さまには、タブレットタイプの教材がおすすめです。

内容がお子さまのレベルに合っているか確認する

教材の対象年齢・レベルが合っているか確認してから入会するのがおすすめです。

特に、教科書に準拠していないような教材はそれぞれのレベルに合うか見極めるようにしてください。
  • 特定の科目を強化する教材: プログラミングや英語など
  • 地頭を鍛える教材: 論理的思考力、思考力、創造力など
難しすぎたり簡単すぎたりすると、学習の楽しさが半減して家庭学習が苦になってしまう可能性も。

特殊な教材を選ぶ際は、無料体験教材と合わせて電話やお問い合わせフォームから相談するのもおすすめです。

月額料金が安く続けやすいか確認する

家庭学習にかかる教材の月額料金が家計の負担にならないかをチェックしましょう。

学年にもよりますが、小学生の家庭学習教材の料金相場は月々約3,000円~約5,000円前後といわれています。

まずは、家計から毎月無理なく支払える金額を算出するのがおすすめ。

相場と家計から予算を決めて教材を選べば、経済的な負担少なく学習を続けられるでしょう。

小学生向けの家庭学習教材おすすめ5選

1.ポピー POPY


出典:ポピー公式サイト

ポピーの通信教材は予習・復習がしやすいため、学校の授業内容の十分な理解を目指せます。

教科書準拠の「理解しやすさ」にこだわったテキストのため、学校のテスト対策にもおすすめです。

また要点がシンプルにまとまっており、気が散ることなく問題に集中して取り組むことが可能。

付録は多くないですが、自宅学習で本当に必要なものだけに厳選されているといえます。

ポピーの通信教育はコストがかからない分、継続しやすい低価格な月会費も魅力でしょう。

小学生ポピーの4つの特徴

学校教材作りのノウハウが活かされている
お子さんの小学校では、タマ&フレンズのかんじドリルや計算ドリルを使っていますか?

こちらの漢字や計算ドリルは新学社が発刊しています。そのほかにも新学社では、社会の資料集なども発刊しています。 学校で採用されている教材を作っている会社ならではのノウハウがポピーの教材には活かされています。
学習習慣をつけるのにちょうどいい!
ポピーは1日15~20分の学習で無理なく続けられます。「1日15分でいいの?」と思われるかもしれませんが、短い時間でいいんです。毎日続けることが学習習慣をつけるコツです。

逆に言うと、短い時間だから毎日続けられるという感じです。もしお子さんが勉強嫌いの場合は、1回の学習時間が長くなるとなかなか勉強をはじめません。できる限り勉強のハードルを下げておくのもポイントです。学習習慣がついてきてからハードルを少しずつ上げていく方法がおすすめです。

ポピーは他の教材と比べて学習目安時間が短めなので、学習の習慣をつけるのにぴったりな教材です。
教材がシンプルなので管理しやすい
ポピーの教材は基本的にワークとテストのシンプルな組み合わせです。でもそれ以外に「ふしぎがいっぱい ぴかり!!」という子ども向け情報誌や「こころの文庫」という読書教材がついています。本を読むのが好きな子はこれらの読み物が勉強のモチベーションにつながると思います。

子どもは付録つきの通信教材を欲しがるけど、親は付録の収納に悩まされますよね。もうあっという間に付録が散乱して部屋が片付かない状態に。また、使っていない付録があるともったいないなぁとも思ってしまいます。
でも、情報誌や読み物などの冊子であれば収納も考えずにできそうです。
英語もしっかり学べる
小学生ポピーでは、1・2年生で偶数月に、3~6年生では毎月英語教材が届きます。
英語がオプションではなく、毎月の教材にしっかり含まれています。

対象学年 小学1年生~小学6年生
学習内容 国語・算数・理科・社会・英語
種類
コース料金
(税込)
小学1年生コース:2,980円/月〜
小学2年生コース:3,300円/月〜
小学3年生コース:3,700円/月〜
小学4年生コース:3,900円/月〜
小学5年生コース:4,300円/月〜
小学6年生コース:4,500円/月〜⇒各学年、年間一括払いの場合
資料請求・お試し あり
キャンペーン あり

ポピー小学生のメリット
  • 学校のテストに自信がもてる
  • 短い時間で無理のない学習ができる
  • 紙中心のポピーに「デジ・サポ」が導入

ポピー公式サイトは以下より閲覧可能です。公式サイトはこちら

 

2.スマイルゼミ


出典:スマイルゼミ公式サイト

高性能な独自のタブレットで、全教科を楽しく学べるのがスマイルゼミです。

学習内容は教科書に準拠しており、英語やプログラミングも追加料金なしで受講できます。

スマイルゼミならではの特徴は、専用のタブレット1台で学習を完結できること。

テキストのようにタッチペンで文字を書き込みながら学習できるので、記憶に残りやすい仕様になっています。

学習内容はレベル・学習状況に合わせて配信されるため、保護者が学習プランを立てる必要もありません。

仕事が忙しくてサポートの時間がとれない保護者の方も、安心して利用できるサービスのひとつです。

対象年齢 小学1年生~小学6年生
学習内容 国語、算数、英語、理科、社会、
漢検ドリル、計算ドリル、プログラミング
種類 タブレット
コース料金(税込) 小学1年生標準:3,278円/月〜
小学2年生標準:3,520円/月〜
小学3年生標準:4,180円/月〜
小学4年生標準:4,840円/月〜
小学5年生標準:5,720円/月〜
小学6年生標準:6,270円/月〜
⇒各学年12ヶ月一括払いでお得に!
資料請求・お試し あり
キャンペーン あり

スマイルゼミ公式サイトは以下より閲覧可能です。公式サイトはこちら


3.名探偵コナンゼミ


出典:名探偵コナンゼミ公式サイト

思考力を鍛えられるハイレベルな問題が満載なのは、名探偵コナンゼミです。

じっくり考える必要のある基礎問題や、応用問題が多いのが特徴。

答えが複数ある問題で発想力・思考力を鍛えられるため、答えを考えて見つける習慣が身につくでしょう。

名探偵コナンゼミのコースには通信教育のほか「ナゾトキ」という科目があり、ひらめき方をトレーニングして多角的な考え方も鍛えられます。

教科書の問題では物足りない・考える力の基礎力を身につけたいご家庭でおすすめの教材です。

対象学年 小学1年生~小学6年生
学習内容 国語・算数・英語・思考・複合教科(理科・社会)
種類 紙・PDF
コース料金(税込) ▼小学1年生
通信教育+ナゾトキ:2,886円/月〜
▼小学2年生
通信教育+ナゾトキ:2,987円/月〜
▼小学3年生
通信教育+ナゾトキ:3,491円/月〜
▼小学4年生
通信教育+ナゾトキ:4,096円/月〜
▼小学5年生
通信教育+ナゾトキ:4,600円/月〜
▼小学6年生
通信教育+ナゾトキ:4,902円/月〜⇒年度内一括払いの場合
資料請求・お試し あり
キャンペーン あり

名探偵コナンゼミ公式サイトは以下より閲覧可能です。公式サイトはこちら


4.Z会の通信教育


出典:Z会の通信教育公式サイト

教科書の内容では物足りないという方は、問題の難易度が高いZ会の通信教育がおすすめです。

Z会では応用問題を中心に取り組めるため、よりハイレベルな学力を身につけられるでしょう。

さらに力をつけたい教科がある場合は、1科目から受講できるのも魅力です。

特に難関国私立中受験を控えるお子さまには、中学受験コース6年生専科がおすすめ。

「頻出分野別演習」や「志望校別予想演習」を使って、難関中学全33校の入試対策ができます。

Z会は中学受験を視野に入れたご家庭に、特におすすめしたい自宅学習の用通信教育です。

対象学年 小学1年生~小学6年生
学習内容 国語・算数・理科・社会・英語・プログラミング・作文・志望校別予想演習・頻出分野別演習
種類 紙・タブレット
コース料金(税込) ・タブレット1年生:3,570円/月〜
・タブレット2年生:4,165円/月〜
・タブレット3年生:5,100円/月〜
・タブレット4年生:5,695円/月〜
・タブレット5年生:6,715円/月〜
・タブレット6年生:7,310円/月〜
⇒各学年「1ヶ月一括払い」の場合※小学生タブレットコース1・2年生は国語・算数・みらいたんけん学習セット受講(英語・プログラミング学習含む)
※小学生タブレットコース3~6年生は、国算理社英+未来探究学習のセット受講
資料請求・お試し あり
キャンペーン あり

Z会の通信教育公式サイトは以下より閲覧可能です。公式サイトはこちら


5.サブスタ


出典:サブスタ公式サイト

サブスタは、学習計画と映像授業が特徴の家庭学習教材。

ひとりひとりのレベル・スケジュール・希望・状況などから、アドバイザーがカリキュラムを割り出してくれます

映像授業は、テストによく出る問題が重点的にまとめられているのもポイント。

1日20分勉強するので、効率よく無理なく続けることができます。

また小中学生の5教科対応の動画1,000本以上すべてが見放題なので、先取り学習や復習にもおすすめです。

クラブ活動やほかの習い事で忙しいお子さまでも、スキマ時間を活用して学習できるでしょう。

対象学年 小学1年生~小学6年生
学習内容 国語・算数・理科・社会・英語
種類 オンライン
コース料金
(税込)
小学生1~6年生:4,900円/月〜
小&中学生プラン:9,800円/月〜
資料請求・お試し あり
キャンペーン あり

サブスタ公式サイトは以下より閲覧可能です。公式サイトはこちら


小学生に家庭学習を定着させるコツや工夫は?

小学生に家庭学習の習慣を身につけさせるためのコツや工夫を紹介します。
  • 少ない時間から学習を始める
  • 好きな教科から始めてモチベーションを高める
  • 褒めて自信や達成感を与える
  • 親も学習に参加する
4つの項目に分けて詳しく解説するので、小学生の子の学習習慣に関する不安をお持ちの方はぜひ参考にしてくださいね。

少ない時間から学習を始める

小学生に家庭学習を定着させるためには、短時間の学習を繰り返すのがおすすめです。

1回の勉強のハードルを下げることで、負担少なく勉強を開始できるといえます。

また、いつもおこなっている行動は無意識のうちに身につくといわれているため、10分などの短い時間でも続けることで家庭学習の習慣化が目指せるでしょう。

脳には「現状維持バイアス」というものがあり、新しいことは、反射的に避けようとします。これは、脳のエネルギー消費を抑えるために人間に備わっている機能と考えられています。

(略)
反対に考えれば、いつも行っていることであれば、それは無意識であっても、反射的に行動できてしまうはずです。ですから、勉強を習慣化したいのであれば、まずはこの脳のクセを利用して、勉強することを「新しいこと」から「いつも行っていること」に変えてしまうとよいのです。

引用:ベネッセ教育情報

食後や睡眠前の10分間など、まずは普段の生活リズムの中に学習時間を組み込むのもおすすめです。

好きな教科から始めてモチベーションを高める

好きな教科から勉強し始めるのも、家庭学習のモチベーションを高めるためにおすすめです。

苦手科目から始めようと考える方もいるかもしれませんが、特に勉強が嫌いなお子さまであれば、まずは勉強が楽しいと思うことが大切。

小学生のうちに「できた」「わかった」などの成功体験をすることは、それ以降の学習のモチベーションにも良い影響を与えるでしょう。

また、得意科目を勉強した後に苦手科目の勉強に移ると、脳のストレスを抑えることも可能です。

ある科目の勉強をした後で次の科目の勉強に移る場合、異なる脳の領域を使う科目の組み合わせを選べば、脳の過剰な疲労を回避できます。そのため、効率の良い勉強ができるほか、受験ストレスも生じにくくなります。

引用:本郷赤門前クリニック

ある程度家庭学習が定着してきたら、得意科目の勉強後に苦手科目を勉強するというサイクルを身につけるのもおすすめです。

褒めて自信や達成感を与える

家庭学習を定着させるためには、褒めて自信や達成感を感じさせることも重要です。

お子さまは、頑張ったことを褒められると認められたと感じ、やる気が生まれるといわれています。

保護者のかたに褒められることで、自分は認められたという気持ちになり、やる気が生まれます。また、失敗したときでも、頑張った過程や挑戦した気持ちを認めて褒めてもらえたら、もう一度チャレンジしてみようという気持ちになるでしょう。
このように、褒めることは認めることであり、それが自信になります。そして、挑戦や前向きに取り組む気持ちにつながっていくのです。

引用:ベネッセ教育情報


【自信や達成感を与える方法】
  • 勉強している姿を褒める
  • 毎日小さな目標を設定してクリアしたら褒める
  • 時間を測ってゲーム感覚で解かせる
上記のようなサポートを続けると、自信が育ち学習への意欲が高まるといえます。

小さな目標を設定して承認欲求を刺激することで、家庭学習の定着を目指しましょう。

親も学習に参加する

家庭での学習を習慣化させるためには、親が学習に参加することもおすすめです。

「勉強はひとりでやるつまらないもの」というイメージを付けないために、学習習慣が身についていないうちは一緒に勉強するのもよいでしょう。

まずは将来の夢や好きなことなどを親子で話しながら、勉強の必要性をさりげなく伝えてみてください。

勉強をする明確な目的ができれば、やる気が出て取り組みやすくなるでしょう。

家庭学習が習慣化するまでは、以下のように保護者がリードしてモチベーションを上げることも大切です。

【親がお子さまの学習に参加する方法】
  • 勉強した内容をもとに親がクイズを出す
  • 勉強の終わりに一緒に復習する
  • 勉強するお子さまの近くに座る

まとめ

当記事を参考に選んでくださいね!おすすめはポピーです。

ここまで読んでいただきありがとうございました。