【PR】
【2025年版】人気の高級シャンプーおすすめ5選!選び方や安いシャンプーとの違いも紹介

高級シャンプーと安いシャンプーの違い

高級シャンプーには、髪や頭皮にやさしいアミノ酸系やカルボン酸系の洗浄成分が使われていることが多い。保湿成分や補修成分が豊富に含まれ、ダメージケアが期待できるのもメリット。香りや使用感にもこだわっており、毎日のヘアケアで贅沢な気分を味わえる。
一方、安いシャンプーは硫酸系やスルホン酸系の洗浄成分を使用していることが多い。洗浄力が強くコストパフォーマンスに優れているが、髪や頭皮に負担がかかることもある。高級シャンプーの選び方

女性だけでなく、男性でも美容に関する意識が高まりつつある昨今。さまざまな高級シャンプーが販売されており、どれを選べばいいのか迷う人も多いはず。ここでは、高級シャンプーを選ぶ際のポイントを解説するのでチェックしてみて。
下の表に、シャンプーに使われる代表的な界面活性剤の種類と、それぞれの特徴をまとめました。洗浄成分が気になる人は、シャンプーの成分表を確認してみてくださいね。種類 | 洗浄力 | 特徴 | 主な成分 |
---|---|---|---|
石けん系 | 強い | ・洗浄力が強く、髪のごわつき・きしみを感じやすい ・生分解性が高く、環境にやさしい |
・石けん素地 ・脂肪酸ナトリウム ・脂肪酸カリウム |
高級アルコール系 | やや強い | ・洗浄力・脱脂力が高い ・泡立ちが良い |
・ラウレス硫酸Na ・ラウリル硫酸Na |
アミノ酸系 | 普通 | ・弱酸性で肌への刺激が弱い ・泡立ち・洗浄力が弱く頑固な汚れは落としにくい |
・ココイルグルタミン酸TEA ・ココイルグリシンK ・ラウロイルメチルアラニンTEA |
タンパク系 | 普通 | ・髪のタンパク質を補い、ヘアカラーの退色を抑える ・泡立ち・洗浄力が弱く頑固な汚れは落としにくい |
・ココイル加水分解ケラチンK ・ココイル加水分解コラーゲンK ・ラウロイル加水分解シルクNa |
ベタイン系 | やや弱い | ・低刺激で肌にやさしい ・洗浄力が低く、泡立ちにくい |
・コカミドプロピルベタイン ・ココアンホ酢酸Na |
出典:日本化粧品検定1級対策テキスト
髪の悩みに合わせて選ぶ
ダメージ、乾燥、ハリコシ不足など、人によって髪の悩みはさまざま。高級シャンプーを購入する際は、悩みに合った成分が含まれている商品を選ぶことが大切。まずは、髪の悩みごとにおすすめのシャンプーの特徴を紹介するので参考にして。
ダメージ
髪のダメージに悩む人には、「ケラチン」「カチオン界面活性剤」「セラミド」などの補修成分が豊富に含まれているシャンプーがおすすめ。これらの成分が髪の内部まで浸透することで、健やかな髪の維持をサポートする。また、髪への負担を軽減するために強い洗浄成分は避け、アミノ酸系やカルボン酸系などマイルドなものを選んで。
パサつき・乾燥
髪のパサつきや乾燥に悩む人には、保湿力が高い成分が含まれているシャンプーがおすすめ。特に「セラミド」「グリセリン」「アルギニン」などの保湿成分に注目。髪の水分を保持し、しっとりとした手触りに仕上げる。
アルガンオイルやホホバオイルなどの天然オイルが配合されているシャンプーも選択肢のひとつ。髪に潤いを与え、パサつきを防ぐ効果が期待できる。ハリ・コシ不足
髪にハリ・コシを与える成分として「パンテノール」「高分子ポリマー」「加水分解ケラチン」などがある。軟毛や細い髪のボリューム感をアップしたいなら、これからの成分が配合されたシャンプーがおすすめ。自然由来の成分なら髪をやさしくケアできるので、あわせて注目してみて。
フケ・かゆみ
フケには脂性フケと乾性フケの2種類がある。脂性フケは皮脂の過剰分泌が原因で、ベタつきや頭皮の赤みを伴う。特に男性は皮脂の分泌量が多いため、脂性フケに悩む人が多い。
乾性フケは頭皮の乾燥が原因で、パラパラと肩に落ちる白いフケが特徴。脂性フケには抗菌成分が含まれたシャンプー、乾性フケには保湿成分が豊富なシャンプーがおすすめ。適切なシャンプーを選ぶことで、頭皮環境を整え、フケとかゆみを抑えられる。洗浄成分で選ぶ
よくシャンプーの洗浄成分というと高級アルコール系や石けん系などになじみがある人も多いのでは。けれども下記のように、活性剤の親水基の構造で分類するのが正確な方法。それぞれの特徴を紹介するので参考にして。
アミノ酸系
アミノ酸系の界面活性剤の多くは、肌のpH5~6と同じ弱酸性で刺激が少ないのが特徴。髪や頭皮にやさしく保湿力が高いため、シャンプー後も肌が乾燥しにくく、しっとりとした仕上がりに。代表的な成分として「ココイルグルタミン酸TEA」「ラウロイルメチルアラニンNa」「ココイルグリシンNa」などがある。
人の髪や皮膚を構成するタンパク質はアミノ酸で構成されているため、肌の潤い成分を残しつつ、汚れを落としてくれるのが嬉しい。乾燥肌で悩んでいる人はチェックしてみて。硫酸系
硫酸系の界面活性剤は、泡立ちがよく洗浄力に優れているため、多くのシャンプーで使用されている。「ラウリル硫酸Na」「ラウレス硫酸Na」「パレス硫酸Na」などの成分が代表的。
皮脂をしっかり取り除けるため、皮脂の多さに悩む人や、すっきりとした爽快感を求める人におすすめ。スルホン酸系
スルホン酸系は、硫酸系と同じく泡立ちのよさと洗浄力の高さが特徴。豊かな泡立ちで、汚れや余分な皮脂を取り除く。代表的な成分は「オレフィオン(C14-16)スルホン酸Na」。
硫酸系より刺激がやや弱めで、使いやすいのもポイント。メインの界面活性剤として使用されることが多いが、洗浄力がマイルドなアミノ酸系の成分と組み合わせて使用されることもある。カルボン酸系
カルボン酸系は、しっかりとした洗浄力がありながら、肌や髪への刺激が弱め。泡立ちにも優れており、たっぷりの泡が汚れをしっかりと落とす。代表的な成分は「ラウレス-4カルボン酸Na」。
シャンプーの刺激が気になる敏感肌の人にもおすすめ。洗浄力と低刺激性の両方を求めている人は候補に入れてみて。保湿・補修成分もチェック
高級シャンプーには、保湿・補修成分が豊富に含まれているものが多い。保湿成分では「グリセリン」「ヒアルロン酸」「パンテノール」「コラーゲン」「アミノ酸」などに注目。髪や頭皮の乾燥を防ぎ、しっとりと潤いを保つ。
また、「加水分解ケラチン」「加水分解コラーゲン」「加水分解シルク」などの補修成分が配合されたシャンプーを選ぶことで、ダメージを補修し健やかな髪をめざせる。カラーやパーマ、乾燥などで髪の傷みが気になる人はあわせてチェックしてみて。好きな香りで選ぶ
シャンプー選びでは、香りも大切なポイント。自分の好きな香りを選ぶことで、ヘアケアの時間がよりリラックスできるひとときになる。
フローラル系やフルーティー系、ウッディ系など、香りの種類はさまざま。家族で使うなら、好みが分かれにくいフローラル系の香りがおすすめ。強い香りが苦手な場合は、ナチュラルな香りや無香料のシャンプーを選んでみて。シリコンの有無で選ぶ
シリコン入りシャンプーは、髪の表面をコーティングし、なめらかでツヤのある仕上がりになる。指通りがよく、髪が絡まりにくくなるため、ダメージヘアやブリーチを繰り返した髪におすすめ。
ノンシリコンシャンプーは、髪と頭皮にやさしい成分で作られていることが多く、軽くふんわりとした仕上がりを求める人に向いている。自分の髪質や求める仕上がりに合わせて選ぼう。人気の高級シャンプーおすすめ5選
1.【SILK THE RICH】シルクザリッチシャンプー モイスト&リペア

出典:シルクザリッチ公式サイト
シャンプー&トリートメント単品セット:3,960円(税込)+送料
シャンプー&トリートメント定期購入:初回1,980円+送料 2回目以降3,300円+送料無料
こだわり抜かれたヘアケア製品「シルクザリッチ」
シルクザリッチは、創業前から世界6カ国のお客様の声をもとに誕生したオリジナルブランドです。高級ヘアケア製品の魅力は、価格ではなく品質にこだわった点にあります。創業メンバーは約2年間の研究開発を行い、500回以上の検証を経て、グローバルで多様な人種の頭皮や髪質に対応できる製品を作り上げました。さらに、軟水や硬水の問題もクリアし、逆さボトルの開発にも取り組んでいます。こうして誕生したシルクザリッチは、質の高いヘアケアを求める方々にとって、究極の選択肢となる製品です。
シルクザリッチ製品の特徴
シルクザリッチには、最高級シルクを100%使用しています。髪の健康と美しさを最大限に引き出すために、厳選された成分がバランスよく配合されています。髪に優しく、かつ効果的に働きかける成分により、髪本来の美しさをサポートします。シルクザリッチの特徴は、髪に必要な栄養素を豊富に含み、日常的なケアを通じて髪質改善を実現する点です。ここでは、シルクザリッチの主要な特徴を詳しく見ていきましょう。たんぱく質を豊富に配合
シルクザリッチには、髪の主成分であるたんぱく質が豊富に含まれています。髪の強さとハリを支える重要な要素として、シルク由来のたんぱく質が配合されており、使用することで髪にしなやかさと弾力を与えてくれるでしょう。シルクは、髪の構造を強化し、しっかりとした芯を作り上げるため、ダメージに負けない健康的で輝く髪を育てます。18種類のアミノ酸でできている天然素材配合
シルクザリッチには、髪のダメージを修復し、より健やかな髪を育むために18種類のアミノ酸が含まれています。アミノ酸は、髪の毛一本一本に細かく働きかけ、細やかなダメージを補修します。天然素材由来の成分で構成されており、髪に優しく、使用を重ねるごとに髪質が改善されることを実感できるでしょう。高保湿で髪の毛のうるおいをキープ
シルクザリッチに含まれるシルク成分のセリシンとフィブロインは、髪に必要なうるおいを与えるとともに、それをしっかりとキープします。乾燥しがちな髪をしっとりと保ちながら、毎日のスタイリングにも対応できる柔軟性を与えるため、髪が乾燥しにくく、しっとりとしたツヤ感を維持できます。摩擦・静電気・UVをカット
髪のキューティクルは、ちょっとした摩擦や静電気でダメージを受けやすくなりますが、シルクザリッチはその影響を最小限に抑える効果があります。シルクの成分が髪をコーティングし、摩擦から保護。さらに、静電気やUVからも髪を守り、外的な要因によるダメージを軽減します。これにより、髪のキューティクルを守り、常に健やかな状態を維持してくれるでしょう。補修・褐色防止効果
シルクザリッチには、髪を補修し、褐色を防ぐ効果が期待できる成分が豊富に含まれています。シルクの持つ優れた吸収性と保湿性が、髪へのダメージを最小限に抑え、長期間にわたって健康的な髪を保ちます。また、髪の色合いを守り、褐色や退色を防ぎ、自然な輝きを持続させてくれるでしょう。ルクザリッチ製品に含まれる美容成分
シルクザリッチには、髪や頭皮の健康を支えるために厳選された美容成分が豊富に配合されています。まず、ヒト幹細胞培養液は、再生を促す効果により髪の成長をサポートしてくれると期待できます。また、毛髪の補修やハリ・コシを保つヘマチンが含まれており、髪の内部から強化してくれるでしょう。乾燥を防ぎ、保湿力を高めるために3種類のセラミドが配合されており、うるおいを長時間キープします。また、2種類のヒアルロン酸が髪の水分保持を助け、しっとりとした質感を実現。頭皮環境を整えるプラセンタエキスは、健康的な髪の成長をサポートし、コラーゲンが髪にハリやツヤを与えます。これらの成分が一体となって、髪本来の美しさを引き出す役割を果たしているのです。

2.花王:サクセス レジル リセットシャンプー

植物の強さに着目。しなやかで弾力感のあるハリ・コシ髪へ
植物が持つレジリエントな強さに着目して開発された男性向けシャンプー。アミノ酸系の洗浄成分を使用しており、豊かな泡立ちで髪と頭皮をやさしく洗い上げる。余分な皮脂やスタイリング剤をしっかりと洗い流し、頭皮と髪を素の状態にリセット。
ノンシリコン処方で、髪全体がふんわりと軽い仕上がりに。使うたびにハリ・コシのあるしなやかな髪をめざせる。また、保湿成分として植物由来のアミノ酸成分「アルギニン」を配合しており、髪と頭皮に必要な潤いを保ち、健やかな状態をキープしてくれる。透明感のあるウォーターリリー&バンブーの香りでリフレッシュできるのも嬉しい。
コンディショナーと合わせて使うことで髪にしなやかで弾力感のあるハリ・コシを与えて、ふわっと立ち上がるスタイリングしやすい髪へ導く。

3.イイスタンダードシャンプー
香りも使い心地もこだわりたい人にぴったり
髪、肌、そして自然環境にやさしいノンシリコンシャンプー。美容成分を95%以上(※)含むので、髪を洗いながらしっとりと潤いを与える。リラックス効果の高い天然由来のエッセンシャルオイルが配合され、バスルームでのリラックスタイムをさらに贅沢にする。
シャンプーの泡立ちはよく、細かくてクリーミー。髪と頭皮にやさしく、使うたびに健やかに整う。トップノート、ミドルノート、ラストノートと香りが時間とともに変化し、長時間にわたり香りを楽しめる。ダマスクローズなどのバリエーションもあり、香りにこだわりたい人におすすめ。高級感あふれるパッケージも魅力のひとつ。値段に見合う使い心地を楽しめるので、高級シャンプーを初めて使う人にぴったり。
※洗浄成分を除く

サロンクオリティーの贅沢な洗い上がりを自宅で
高級洗浄成分である「シルク由来界面活性剤」をメインに「コラーゲン由来界面活性剤」やアミノ酸系成分を贅沢に配合。髪を洗いながら補修し、内側から輝くツヤのある髪に導く。もっちりとした泡が髪全体を包み込み、サロンのような仕上がりを実現する。
シルク由来の成分が髪に潤いを与え「コラーゲン」が髪の弾力を高める。アミノ酸系成分がやさしく洗い上げ、髪の内部から健康に。リッチな泡立ちで、しっとりとした仕上がり。さらに、ラベンダーやローズマリーなどの天然エキスが髪と頭皮を保湿。シリーズで揃えて使うことで、より効果的なヘアケアを楽しめる。

5.ココネクレイクリームシャンプー
泥とクリームで髪に潤いとサラサラ感を
クレイクリームシャンプーは、泥の吸着力とクリームの保湿力を融合させた新感覚のヘアケア製品。頭皮の汚れをしっかり落としながら、髪に潤いを与え、サラサラな仕上がりを実現する。石油系界面活性剤やシリコンは不使用。
クリーミーなテクスチャーが特徴で、泡立たないので、予洗い後にしっかり髪になじませて。ベルガモットの香りが爽やかで、洗髪時に心地よいリラックス効果も。「ホホバ種子油」「ハチミツ」「オリーブ果実油」などの天然成分を配合。1本でシャンプー、リンス、コンディショナーの役割を果たすので、時短ケアが可能に。お得な定期便も用意されていて、継続使用でさらなる美髪効果を実感しやすい。

正しいシャンプー方法

頭皮を清潔に保つためには、正しい方法でシャンプーをすることが大切。自分のやり方を思い出して、正しくできているかチェックしてみよう。
1.髪の絡まりをほぐすために、シャンプー前にブラッシングをする
髪の絡まりをほぐすため、シャンプー前にブラッシングをしよう。これにより、シャンプー中に髪が引っかかって抜けるのを防ぎ、泡立ちがよくなる。ブラッシングは毛流れに沿ってやさしく行い、力を入れすぎないように注意して。
2.ぬるま湯で予洗いし、髪の汚れを落とす
髪と頭皮をぬるま湯で予洗いし、表面についた汚れを落とす。花粉やほこりなどの汚れは予洗いでほとんど落とせるため、シャンプー前にしっかり行うことが大切。また、熱いお湯だと必要な皮脂まで洗い流してしまうので、必ずぬるま湯でするようにして。
3.シャンプーを手のひらで泡立て、頭皮に均等に塗布する
シャンプー液を適量取り、手のひらで泡立ててから塗布する。そのまま塗布すると洗浄力が強すぎて頭皮が乾燥してしまう可能性も。シャンプー液にぬるま湯を加え、泡立ててから髪や頭皮に塗布しよう。
4.指の腹でやさしくマッサージするように頭皮を洗う
シャンプーを塗布したら、指の腹を使ってやさしくマッサージするように洗う。爪を立てないように気を付けながら、頭皮全体を丁寧に洗うことがポイント。また、髪を強くこすり合わせると切れ毛や枝毛、パサつきの原因になるので注意して。
5.髪と頭皮をしっかりとすすぎ、シャンプーを洗い流す
シャンプーが髪や頭皮に残らないようにしっかりとすすぐ。すすぎ残しがあると、髪のパサつきや頭皮トラブルの原因になる可能性も。特に前髪の生え際や耳の後ろ、首の側面などは忘れやすいので念入りに洗い流そう。
効果的なトリートメント方法

トリートメントの効果を引き出すためのポイントを紹介。以下のステップに沿って実践してみて。
1.シャンプー後、髪の水気を切る
トリートメントの前に、髪の水分をしっかりと取ることが大切。水分が多いままトリートメントを塗布すると、成分が薄まってしまう。髪をいくつかの毛束に分け、手で軽く絞るようにして水気を切ろう。
2.トリートメントを適量手に取る
トリートメントを適量取り、手のひらに均一に広げる。そのまま塗るとムラになりやすいので注意。適量は髪の長さや量によって異なるので、自分の髪に合わせて調整して。
3.毛先から中間にかけて塗布する
傷みが出やすい毛先から中間部分にかけて塗布していく。頭皮には塗らず、髪の部分だけにしっかりと行き渡らせるようにして。目の粗いコームを使うと、ムラにならず全体に均一になじませられる。
3.5〜10分ほど放置する
トリートメントを塗布したら、5〜10分ほど放置する。このとき、ホットタオルやシャワーキャップを使うとより効果的。長時間放置するとカラーの退色につながるので注意する。
4.ぬめりがなくなるまでしっかり洗い流す
最後に、トリートメントをしっかりと洗い流す。髪と頭皮にぬめりが残らないよう、十分にすすぐことが大切。すすぎ残しがあると、髪や頭皮のトラブルの原因になるため、念入りに洗い流そう。
6.高級シャンプーにまつわるQ&A

高級シャンプーに関するよくある質問をピックアップ。購入前に気になる疑問を解消しておこう。
Q.シャンプーの使用期限は?
シャンプーの使用期限は明記されていないことが多いですが、開封後半年~1年が目安とされています。未開封の場合は、製造から3年以内に使い切るようにしましょう。
ただし、オーガニックシャンプーなど、天然素材が含まれるシャンプーは使用期限が記載されている場合があります。収納時は直射日光を避け、涼しく乾燥した場所に保管してください。Q.どのくらいで効果を実感できる?
シャンプーの効果を実感できるようになるには、3~6カ月の使用が必要です。3カ月で髪の立ち上がりやボリューム感の変化が分かりやすくなり、髪質の変化を実感できるようになります。
トリートメントは効果が早く現れることが多く、3日~1週間程度で違いが分かります。髪の質感やおさまりをよくしたい場合は、トリートメントもこだわって選びましょう。効果を見極めるためには、使い続けることが大切です。Q.敏感肌におすすめの高級シャンプーは?
敏感肌の人には、アミノ酸系やベタイン系のマイルドな洗浄成分を使ったものがおすすめです。香料や着色料は、刺激になる可能性があるため避けたほうがよいでしょう。アレルギーに配慮されているかも忘れずにチェックしてください。
Q.高級シャンプーはサロン専売?どこで購入できる?
ブランドのシャンプーなら店舗や公式オンラインサイトで購入できます。また、美容院やヘアサロンではプロ向けのシャンプーを扱っている場合も。Amazonや楽天市場などの大手ECサイトや、ドラッグストアで購入できるものもあります。
リッチなシャンプーは、毎日のケアやギフトにもおすすめ!

髪へのアプローチはもちろん、高級シャンプーを使っているというだけでも気分が上がるもの! 自分用はもちろん、プレゼントにもおすすめです。お気に入りの一本を見つけて美髪を目指してみてください。