【2024年版】コーヒーのサブスクのおすすめ人気ランキング5選

※当サイトはアフィリエイト広告を利用して広告を紹介しています。
定額料金で、コンスタントに自宅や職場に届く「コーヒーのサブスク」。手間がかからず、カフェに行くより安い価格で本格コーヒーが楽しめます。とはいえ、届くコーヒーには豆・パウダー・カプセルなどの違いがあり、種類・料金・量・配達頻度もさまざまなので、選び方が難しいと悩んでいませんか?
そこで今回は、コーヒーのサブスクのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。
定額料金で自宅に届く!コーヒーのサブスクとは?
コーヒーのサブスクとは、定額料金でコーヒーが自宅・職場などに届くサービスです。大手メーカーやカフェの銘店が提供していて、飲み方にあわせて豆・パウダー・カプセルを選択できますよ。
ベックスのような店舗型のカフェのサブスクとは異なり、外出不要で本格コーヒーを楽しめるのが魅力です。必要な分だけ届き、手間がかかりません。自分では選ばない豆にも出会えるでしょう。
スーパーのものと比較して高めでも、喫茶店を利用するより安く本格コーヒーが楽しめることも高ポイントです。忙しい人やコーヒー好きの人、毎月ささやかなご褒美がほしい人も、ぜひ活用してください。
コーヒーのサブスクの選び方
コーヒーのサブスクを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
飲み方にあわせてコーヒーのタイプを選ぼう
サブスクで届くコーヒーには、いくつかのタイプがあります。自分の飲み方にあわせて、ぴったりのタイプを選びましょう。
鮮度の高さを重視する人は豆のまま届くサブスクがおすすめ。上級者にも!
コーヒーの鮮度にこだわる人は、豆で届くサブスクがおすすめです。豆の状態なら鮮度を高いまま保存でき、その都度挽いて、香り高い味わいを楽しめるでしょう。ミルで自分好みに挽けるので、コーヒー上級者もぜひチェックしてください。
ちなみに、コーヒーカップ1杯分には10~15gのコーヒー豆が必要です。毎日欠かさず飲むなら1か月分300〜450gのコーヒー豆を目安に、1日に飲む回数や家族の人数で配送量を検討しましょう。
鮮度重視でも手軽さを求めるなら、豆を好みの状態に挽いて配達してくれるサブスクが便利です。ドリッパーやコーヒープレスがあれば、ミルはいりません。「TAILORED CAFE(テイラードカフェ)」のように、豆・挽いた状態の両方を選べるサブスクも便利ですよ。
手軽さ重視ならドリップバッグ・パウダースティックを。携帯可能で職場にも
より手軽に飲みたいときは、ドリップバックのサブスクが便利です。1包1杯分の豆がセットされていて、カップとお湯があればいつでもフレッシュなコーヒーを味わえるのが魅力。どこにでも持って行けるので、職場での休憩にも活用できますよ。
スピードと携帯性重視なら、パウダースティックもおすすめです。インスタントでも、「INIC coffee(イニックコーヒー)」のようにドリップコーヒーと大差ないクオリティのサブスクもありますよ。どちらもかさばらず、ポスト配送で受け取れる点も高ポイントです。
片づけを楽にしたいならカプセルタイプ。マシンのレンタルと一緒に検討しよう
後片づけが面倒なら、カプセルタイプをチェックしましょう。専用マシンで抽出したらカプセルを捨てるだけと簡単で、手もまわりも汚れません。カプセル1個にコーヒー1杯分の豆やエキスが封入されていて、いつでもフレッシュ。保存性も良好です。
カプセルタイプを選ぶなら、マシンのレンタルも検討しましょう。アメリカでは一般的な「KEURIG(キューリグ)」は月額数百円で、「ネスカフェドルチェグスト」「Lucaffe(ルカフェ)」は無料でレンタルできます。メンテナンスのしやすさも考慮して選んでくださいね。
続けやすさはサブスク選びの重要な判断ポイント
定期的に届くからこそ、続けやすいサブスクを選ぶことが大切です。契約前に、次の点もしっかりチェックしてください。
送料も含めて1杯分でコストを比較!無理なく継続できる料金で選ぼう
サブスクの料金は、無理なく支払える範囲で選びましょう。配送のタイプや内容量によるものの、コーヒーのサブスクの定額料金は、1か月2,000~5,000円程度が相場です。おいしいコーヒーが好きでも、高すぎると長く続きません。
定額でも別途配送料がかかるサブスクもあるため、送料も含めてコーヒー1杯分の値段で比較しましょう。一定数量の定期購入で送料無料になったり、地域によって有料になったりするので、トータルの料金をしっかりチェックしてください。
飲み方やライフスタイルにあわせて配送量・頻度もしっかりチェック
コーヒーのサブスクは、次回配達までに無理なく飲みきれる量で選ぶことが大切です。配達頻度は月1回・月2回・隔月とさまざまなので、家族や職場も含めたコーヒーの飲み方で検討しましょう。
時間が経つと味が落ちるため、鮮度にこだわるならコーヒー豆は1か月、挽いたパウダー状は2週間に1回の配達頻度が理想です。「LIGHT UP COFFEE(ライトアップコーヒー)」のように、発送日を5日ごとに自由に設定できるサブスクもありますよ。
たまに飲む程度なら、一時停止やスキップができるサブスクを選ぶといいですね。ドリップコーヒーやスティックタイプなら長期保管ができ、無駄を減らせます。反対にオフィス用やたくさん飲む人は、ショップ機能で追加購入できるかチェックしましょう。
継続回数の縛りの有無や解約方法も契約前に確認しておこう
サブスク契約後、飲んでみたら好みにあわないことも。自分のタイミングで解約できるよう、条件を見ておきましょう。なかには最低継続回数・期間の縛りがあり、簡単に解約できないサブスクもあるので要注意。途中解約だと手数料がかかるケースもあります。
初心者や継続が不安な人は、解約しやすいサブスクを探すといいでしょう。スマホを使ってネットで簡単に解約できると助かります。書類提出やレスポンスの遅さでなかなか解約できない事例もあるので、口コミも調べておくのがおすすめです。
おすすめ人気ランキング
1.PostCoffee

世界中のコーヒーからあなたの好みに合わせてコーヒーをお届けするベーシックコースか 厳選して選ばれた全国各地の有名ロースタリーのコーヒーのみをお届けするロースターコースか選べます。
出典:ポストコーヒー公式サイト
公式サイト | https://postcoffee.co/subscription/ |
---|---|
月額料金(税込) | 1,980円 ~ |
1日あたりの料金(1日1杯) | 約83円 |
内容量 | 225g / 450g / 900g |
コーヒーのタイプ | 豆のまま / ハンドドリップ用 / フレンチプレス用 / エアロプレス用 / コーヒーメーカー用 |
配送頻度 | 毎月 |
最低契約期間 | なし |
対象エリア | 全国 |
送料 | 無料 |
補償・サービス | ・いつでも解約OK ・お届けスキップサービス |
PostCoffeeは、世界中のスペシャルティコーヒーを200種類以上取り扱っているコーヒーのサブスクです。
公式サイトには無料でできるコーヒー診断があり、自分の好みのコーヒーを1分でかんたんに診断できます。
診断結果をもとに「冒険度」を選ぶことで、定期便で選ばれるコーヒーの種類の数を調整できます。
コーヒー初心者の方はもちろん、新しいコーヒーを試してみたい方にもおすすめのサブスクです。 焙煎士が厳選 焙煎したての香り高い、 最高品質のコーヒー豆 最高品質のスペシャルティコーヒーを毎日丁寧に焙煎をしています。お届けするコーヒーはいつも新鮮。
PostCoffeeがおすすめの方
- 世界中のスペシャルティコーヒーを飲みたい
- コーヒー診断をもとに選びたい
- 新しいコーヒーを試してみたい
- 期間を気にせず利用したい
2.ネスカフェ

ネスカフェ バリスタでは無料でマシンも一緒に借りられる
出典:ネスカフェ公式サイト
公式サイト | https://shop.nestle.jp/front/contents/mac hine/nba/ |
---|---|
月額料金(税込) | 516円〜 |
1日あたりの料金(1日1杯) | 約94円 |
内容量 | 55g〜 |
コーヒーのタイプ | コーヒーマシン バリスタ専用カートリッジ |
配送頻度 | 2ヶ月毎 / 3ヶ月毎 |
最低契約期間 | 3回 |
対象エリア | 全国 |
送料 | 4,000円以上で送料無料 |
補償・サービス | ・コーヒーマシンのレンタル無料 ・配達予定日の変更OK ・商品の数量変更OK |
マシンの購入費用だけでなく、故障や破損などによるメンテナンス費用がかからないため、お得にコーヒーを楽しめます。
定期便で注文できるコーヒーは、ネスカフェ ゴールドブレンド、ネスカフェ プレジデント、ネスカフェ ロースタリー ダークローストの3種類。
好きなブランドのコーヒーを、好きな量で組み合わせて注文できます。
また、配達日の10日前までなら自由に内容を変更できるため、自分の好みに合わせたカスタマイズも可能です。
ネスカフェ バリスタがおすすめの方
- コーヒーマシンを一緒にレンタルしたい
- コーヒーの種類を自分で自由にカスタマイズしたい
- コーヒーの量も自分に合わせて調整したい
3.ハニー珈琲
ハニー珈琲では毎月違う2種類のスペシャルティコーヒーを楽しめる
出典:ハニー珈琲公式サイト
公式サイト | https://www.honeycoffee.com/lp/subscription/ |
---|---|
月額料金(税込) | 4,980円 |
1日あたりの料金(1日1杯) | 約100円 |
内容量 | 250g ✕ 2種類 |
コーヒーのタイプ | 豆のまま / 挽き |
配送頻度 | 毎月 |
最低契約期間 | なし |
対象エリア | 全国 |
送料 | 無料 |
補償・サービス | ・「豆のまま」と「挽き」の選択可 |
ハニー珈琲は、毎月違う2種類のスペシャルティコーヒーを楽しめるサブスクです。
世界的なコーヒーの品評会「Cup of Excellence」の国際審査員を30回以上務めているハニー珈琲の代表が、厳選したコーヒーを届けてくれます。
毎月違うコーヒーを届けてくれるため、プロが厳選したさまざまなコーヒーを飲んでみたい方におすすめです。
ハニー珈琲がおすすめの方
- プロが厳選したスペシャルティコーヒーを飲みたい
- 毎月違うコーヒーを飲みたい
- 期間を気にせず利用したい
4.Nif Coffee

Nif Coffeeではコーヒーが1杯約60円で定期購入できる
公式サイト | https://nifcoffee.co.jp/ |
---|---|
月額料金(税込) | 949円〜 |
1日あたりの料金(1日1杯) | 約60円 |
内容量 | 160g |
コーヒーのタイプ | 豆のまま / 粉に挽く |
配送頻度 | 14日〜 |
最低契約期間 | 3回以上の継続 |
対象エリア | 全国 |
送料 | コーヒー豆5パック以上購入で無料(地域によって遠方料金あり) |
補償・サービス | ・数量、お届けサイクル変更OK ・豆のままか粉に挽くか選択可 |
Nif Coffeeはスペシャルティコーヒーをリーズナブルな価格で楽しめるサブスクです。
定期購入なら単品購入よりも50円引きになるため、1杯約60円ととてもお得になります。
最高品質のコーヒー豆だけを1粒ずつ手作業で厳選しているため、コーヒーの味も間違いないおいしさです。
配達の間隔を14日から90日の間で自由に指定できるのも、他にはないNif Coffeeならではの魅力。
数量や配達サイクルを自分で決めたい方におすすめのサービスです。
Nif Coffeeがおすすめの方
- スペシャルティコーヒーを安く飲みたい
- 配達日を1日単位で指定したい
- 高品質のコーヒーが好き
5.COFFEE DE SAISON

COFFEE DE SAISONでは季節に合ったコーヒーを楽しめる
公式サイト | https://coffeedesaison.com/ |
---|---|
月額料金(税込) | 2,480円 / 4,700円 |
1日あたりの料金(1日1杯) | 約118円 |
内容量 | 200g / 400g |
コーヒーのタイプ | 挽きたての粉(中挽き) |
配送頻度 | 毎月 |
最低契約期間 | 3ヶ月 |
対象エリア | 全国 |
送料 | 無料(北海道、沖縄、離島は300円) |
補償・サービス | ・初回限定で1袋1,000円で購入可 ・2袋お届け便は5%オフ |
COFFEE DE SAISONは、季節に合わせて毎月異なった種類のコーヒーを届けてくれるサブスクです。
自宅ではもちろん、ピクニックや登山などのアウトドアにもぴったり。
季節の移り変わりをコーヒーと一緒に感じられます。
コーヒーは一袋約20杯分の200gのため、1ヶ月で飲み切れる量になっています。
COFFEE DE SAISONがおすすめの方
- 季節に合わせて飲みたい
- アウトドアでも飲みたい
- コーヒーを余らせず飲みたい
コーヒーのサブスクのメリットは?自分では選ばないコーヒー豆を試せる!
ーヒーのサブスクには、以下のようなメリットがあります。
- まだ飲んだことがないコーヒーを試せる
- コーヒーを買いに行く手間が省ける
- コーヒーマシン付きなら道具を揃えなくていい
- 外出先でも本格的なコーヒーを楽しめる
毎日カフェでコーヒーを飲んでいるけど、もっと節約したいと考えている方にもおすすめです。
コーヒーのサブスクのメリットを1つずつ紹介します。
まだ飲んだことがないコーヒーを試せる
1つ目のメリットは、まだ飲んだことがないコーヒーを試せるところ。
コーヒーのサブスクには、コーヒー診断の結果をもとに好みのコーヒーを選んでくれたり、バリスタおすすめのコーヒーを送ってくれるサービスがあります。
自分ではつい同じコーヒーを選んでしまいがちでも、コーヒーのサブスクなら今まで飲んだことがないコーヒーを試せます。
「新しいお気に入りのコーヒーと出会えるかもしれない」というワクワク感は、サブスクならではのメリットです。
コーヒーを買いに行く手間が省ける
2つ目のメリットは、コーヒーを買いに行く手間が省けるところです。
毎日コーヒーを飲む方は、コーヒー豆を切らさないようにこまめに買いに行かなくてはならず、忙しい毎日の中では大きな負担です。
サブスクでは定期的にコーヒーが送られるため、スーパーやカフェにコーヒー豆を買いに行く手間が省けます。
また、買い忘れ防止にも繋がり「いざ飲みたいときにコーヒーがないという」ということもなくなります。
コーヒーを毎日欠かさず飲みたいコーヒー好きの方には、嬉しいメリットです。
コーヒーマシン付きなら道具を揃えなくていい
3つ目のメリットは、コーヒーマシン付きなら道具を揃えなくていいところです。
コーヒーを自宅で淹れるには、ドリッパーやケトル、フィルター、ミルなどたくさんの種類の道具を揃えなくてはなりません。
初心者の場合、「最初にどの道具を揃えたら良いかわからない」という方もいるのではないでしょうか。
コーヒーマシン付きのサブスクであれば、道具を買わなくてもすぐにおいしいコーヒーを淹れられます。
コーヒーを淹れる道具を持っていない方は、ネスカフェ バリスタやSlat+cafeなどのマシン付きのサブスクをぜひ利用してみてください。
外出先でも本格的なコーヒーを楽しめる
4つ目のメリットは、外出先でも本格的なコーヒーを楽しめるところ。
コーヒーのサブスクでは、手軽に持ち運べるスティックタイプの「パウダー型コーヒー」を取り扱っているサービスがあります。
マグカップとお湯さえあればいつでもコーヒーが飲めるため、オフィスや宿泊先のホテルでの使用にもおすすめです。
さらにサブスクを利用していていれば、急な出張が入ってもあわててコーヒーを買いに行く必要がありません。
コーヒーのサブスクの選び方は?飲み方に合ったコーヒー豆が届くかチェック
ここでは、コーヒーのサブスクの選び方を解説していきます。
コーヒーのサブスクは、サービスによってコーヒーのタイプや月額料金、内容量が異なります。
特にコーヒーのタイプには注意が必要です。
「コーヒーミルを持っていないのに、コーヒー豆が届いてすぐにコーヒーを飲めなかった」ということがないよう事前にチェックしておきましょう。
豆やドリップ、カプセルなど飲み方に合ったコーヒーのタイプを選ぶ
選び方のポイント1つ目は、豆やドリップ、カプセルなど飲み方に合ったコーヒーのタイプを選ぶことです。
サブスクで届くコーヒーには、コーヒー豆以外にもさまざまタイプがあります。
〈飲み方にあったタイプの例〉
- 豆を引いてコーヒーの香りを味わいたいなら「コーヒー豆」タイプ
- 対応マシンを持っているなら、片付けも楽で手軽に淹れられる「カプセル」タイプ
自分のコーヒーの飲み方に合ったタイプで届けてくれるサービスを選ぶと、届いてすぐにコーヒーを楽しめます。
コーヒー豆より手軽においしいコーヒーを飲みたいのであれば、挽いた粉を配達してくれるサブスクを選ぶのもおすすめ。
コーヒーの好みや生活スタイルに合わせて、コーヒーのサブスクを選びましょう。
飲むペースに合った内容量のプランを選ぶ
選び方のポイント2つ目は、飲むペースに合った内容量のプランを選ぶことです。
コーヒーのサブスクでは、新鮮なコーヒーを楽しむためにも、次の配達までに飲み切れる量を注文するのがポイント。
コーヒー1杯に使用するコーヒー豆の量は約10gです。
コーヒーを1日1杯飲むのであれば、1ヶ月で約300gのコーヒー豆を使用します。
もし家族でコーヒーを飲むのであれば、2人でも最低600g以上のコーヒー豆が必要です。
配送サイクルとコーヒーの内容量が合ったプランのあるサブスクを選ぶのがおすすめです。
コーヒーのサブスクを選ぶ際には、どのくらいのコーヒーが必要か事前にある程度把握しておきましょう。
最低契約期間が短いサブスクを選ぶ
選び方のポイント3つ目は、最低契約期間が短いサブスクを選ぶことです。
コーヒーのサブスクの中には、最低契約期間が決められているサービスもあります。
届いたコーヒーが自分の好みに合わなくても、最低契約期間が終了するまで解約できない場合も。
コーヒー初心者の方やお試しでコーヒーのサブスクを利用したい方は、最低契約期間の縛りがない、PostCoffeeやハニー珈琲、LIGHT UP COFFEEの利用がおすすめです。
最低契約期間が決められていなかったり、解約金が発生したりするサブスクもあるため、契約までにかならず確認しておきましょう。
コーヒーが余ったときに配送をスキップできるサブスクを選ぶ
選び方のポイント4つ目は、コーヒーが余ったときに配送をスキップできるサブスクを選ぶことです。
コーヒーをたまにしか飲まない方は、飲みきれなかったコーヒーが溜まってしまうこともあるかと思います。
コーヒーを毎日飲む方でも旅行に行ったり、体調によってコーヒーをあまり飲まなかったりしたときのためにも、定期配送をスキップできるサブスクを選んでおくと良いです。
配送をスキップできるサブスクには、PostCoffeeやSlat+cafe、LIGHT UP COFFEEがあります。
他にも配送サイクルを変更して遅らせられるサブスクもあるため、事前にチェックしておくのがおすすめです。
サブスクのコーヒーとコンビニはどっちが安い?サブスクなら1日あたり約83円で毎日飲める

サブスクを利用すると、コンビニよりも安い金額でコーヒーを飲めます。
PostCoffeeとローソンのコーヒーを1日1杯、30日間飲んだ場合の料金を比較してみます。
サービス名 | 1日あたりの料金(1日1杯) | 1ヶ月の料金(30杯分) |
---|---|---|
PostCoffee | 約83円 | 約2,490円 |
ローソン(Sサイズ) | 110円 | 3,300円 |
毎日コーヒーを飲むのであれば、ローソンで買うよりもサブスクを利用してコーヒーを飲む方が1ヶ月で約810円お得になります。
PostCoffeeではプロが厳選したスペシャルティコーヒーを届けてくれるため、コンビニよりもおいしいコーヒーを飲めるのも魅力です。
PostCoffeeは自分で淹れる楽しみもあります。
外出先で手軽にコーヒーを飲みたいときはコンビニ、自宅でおいしいコーヒーをお得に飲みたいときはサブスク、と使い分けるのがおすすめです。