【PR】
 やればできるをつくる
 成績アップのために
 

プライバシーポリシー  

本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。




第1条(個人情報)




「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。




第2条(個人情報の収集方法)




当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。




第3条(個人情報を収集・利用する目的)




当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。




  1. 当社サービスの提供・運営のため



  2. ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)



  3. ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため



  4. メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため



  5. 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため



  6. ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため



  7. 有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため



  8. 上記の利用目的に付随する目的



第4条(利用目的の変更)




  1. 当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。



  2. 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。



第5条(個人情報の第三者提供)




  1. 当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
    1. 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき



    2. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき



    3. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき



    4. 予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
      1. 利用目的に第三者への提供を含むこと



      2. 第三者に提供されるデータの項目



      3. 第三者への提供の手段または方法



      4. 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること



      5. 本人の求めを受け付ける方法



  2. 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
    1. 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合



    2. 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合



    3. 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合



第6条(個人情報の開示)




  1. 当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
    1. 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合



    2. 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合



    3. その他法令に違反することとなる場合



  2. 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。



第7条(個人情報の訂正および削除)




  1. ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。



  2. 当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。



  3. 当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。



第8条(個人情報の利用停止等)




  1. 当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。



  2. 前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。



  3. 当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。



  4. 前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。



第9条(プライバシーポリシーの変更)




  1. 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。



  2. 当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。

【2024年版】徹底比較!高校受験塾のおすすめランキングTOP5

※当サイトはアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

高校受験の対策をはじめるべき時期は、志望校の学力レベルによって異なります。 難関・上位校を目指す家庭は、かなり早い時期からはじめるのがおすすめ。遅くとも中学2年生の7月までに入塾するとよいでしょう。なぜなら、難関・上位校の、入試問題は公立中学校では習わないような難問中心だから。2年生の7月頃から約1年かけて中学3年間の内容を学び、3年生の秋から入試実践問題を解くというカリキュラムが組まれているので、それに乗り遅れないために早めに入塾する必要があります。 中堅校志望の場合は、中学2年生の10月頃までの入塾がおすすめです。中堅校の入試問題は、難関校ほどではないものの、難問も出題されます。2年生の秋頃から塾に通いはじめれば、基礎固めはもちろん、入試までに難問対策にも取り組めるので、目安にするとよいでしょう。

高校受験で塾に通うメリットは?

高校受験塾に通うメリットは大きく分けて2つあります。 1つ目は、独学よりも効率よく受験対策ができること。多くの高校受験塾には、各高校の出題傾向や、受験に関する最新情報といった豊富なノウハウがあります。それらのデータを活かして、志望校に合わせた指導をしてくれるので、塾なしで受験対策をするより効率よく学力を高められますよ。 2つ目は、受験勉強のモチベーションを高く維持できること。志望校をともに目指す友達や、授業はもちろん学習のサポートを担ってくれる講師がいるので、受験を常に意識しながら学習に臨めます。テストの成績に応じてクラスが変動する塾では、競争心がかき立てられるでしょう。また、自習室がある塾なら、誘惑が多くて自宅では集中できないお子さんでも集中して勉強に取り組めます。

高校受験塾の選び方

高校受験塾を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

集団?個別?志望校のレベルやお子さんの性格に合わせて選ぼう

高校受験塾の指導形式は主に「集団指導」「個別指導」の2つがあります。負けず嫌いで主体的に勉強できるお子さんには集団指導塾がおすすめ。一方、勉強に苦手意識があるお子さんには個別指導塾がおすすめです。それぞれの特徴や選ぶ際にチェックすべきポイントをご紹介しているのでぜひ参考にしてください。

集団指導塾はライバルがいると頑張れるお子さんにおすすめ

集団指導塾は、ハイレベルな生徒に囲まれて、切磋琢磨しながら難関校を目指したいお子さんにおすすめです。集団指導は、学校の授業と同じように大人数で行われる授業形態。集団指導塾の多くは、偏差値の高い学校を目指す生徒をターゲットにしているので、レベルの高い生徒が集まりやすい傾向があります。また、成績によってクラス分けされる塾が多いため、同レベル以上の学力の生徒に囲まれて勉強できるのが魅力です。 集団指導塾を選ぶときは、塾の雰囲気・授業料以外の費用の2つをチェックしましょう。たとえば、クラスの雰囲気に居心地の悪さがないか、季節講習費も含めた年間費用がどれくらいかを確認すれば、入塾後のストレスやギャップを減らせます。体験授業・入塾前の面談で必ず確認しましょう。

個別指導塾は疑問や苦手が多いお子さんにおすす

個別指導塾は、マイペースなお子さんや苦手科目の多いお子さんにおすすめです。 個別指導は、講師と生徒が1対1もしくは1対2~3人程度の少人数で授業が行われる形態。集団指導よりも講師との距離が近いので、質問や相談をしやすいのが魅力です。また、生徒に合わせて授業のペースを変えられるので「この教科が苦手だから重点的に!」や、「来週は定期テストだから復習中心!」など柔軟に対応してもらえますよ。 個別指導塾を選ぶときのポイントは2つあります。まず、授業料が高すぎないかをチェックしましょう。費用は指導形式によって異なります。今回調査した結果、1対1の授業は1対2の授業と比べて、1科目につき月々5,000~15,000円ほど授業料が高めであるとわかりました。費用を安く抑えたいなら1対1よりも1対2の指導形式がおすすめです。 次に、講師・教室長がお子さんをどれくらいしっかり見てくれるかを確認するのも大切。たとえば、入塾前の面談で、お子さんがどのようなときに頑張れるのか、何が苦手で何が得意なのかといった、お子さんを理解するために多くの質問をしてくる講師・教室長なら、お子さんに適した指導をしてくれる塾である可能性が高いでしょう。

高校受験塾の選び方

高校受験塾を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

集団?個別?志望校のレベルやお子さんの性格に合わせて選ぼう

高校受験塾の指導形式は主に「集団指導」「個別指導」の2つがあります。負けず嫌いで主体的に勉強できるお子さんには集団指導塾がおすすめ。一方、勉強に苦手意識があるお子さんには個別指導塾がおすすめです。それぞれの特徴や選ぶ際にチェックすべきポイントをご紹介しているのでぜひ参考にしてください。

集団指導塾はライバルがいると頑張れるお子さんにおすすめ

集団指導塾は、ハイレベルな生徒に囲まれて、切磋琢磨しながら難関校を目指したいお子さんにおすすめです。集団指導は、学校の授業と同じように大人数で行われる授業形態。集団指導塾の多くは、偏差値の高い学校を目指す生徒をターゲットにしているので、レベルの高い生徒が集まりやすい傾向があります。また、成績によってクラス分けされる塾が多いため、同レベル以上の学力の生徒に囲まれて勉強できるのが魅力です。 集団指導塾を選ぶときは、塾の雰囲気・授業料以外の費用の2つをチェックしましょう。たとえば、クラスの雰囲気に居心地の悪さがないか、季節講習費も含めた年間費用がどれくらいかを確認すれば、入塾後のストレスやギャップを減らせます。体験授業・入塾前の面談で必ず確認しましょう。

個別指導塾は疑問や苦手が多いお子さんにおすすめ

個別指導塾は、マイペースなお子さんや苦手科目の多いお子さんにおすすめです。 個別指導は、講師と生徒が1対1もしくは1対2~3人程度の少人数で授業が行われる形態。集団指導よりも講師との距離が近いので、質問や相談をしやすいのが魅力です。また、生徒に合わせて授業のペースを変えられるので「この教科が苦手だから重点的に!」や、「来週は定期テストだから復習中心!」など柔軟に対応してもらえますよ。 個別指導塾を選ぶときのポイントは2つあります。まず、授業料が高すぎないかをチェックしましょう。費用は指導形式によって異なります。今回調査した結果、1対1の授業は1対2の授業と比べて、1科目につき月々5,000~15,000円ほど授業料が高めであるとわかりました。費用を安く抑えたいなら1対1よりも1対2の指導形式がおすすめです。 次に、講師・教室長がお子さんをどれくらいしっかり見てくれるかを確認するのも大切。たとえば、入塾前の面談で、お子さんがどのようなときに頑張れるのか、何が苦手で何が得意なのかといった、お子さんを理解するために多くの質問をしてくる講師・教室長なら、お子さんに適した指導をしてくれる塾である可能性が高いでしょう。

費用は30万~100万円。安く抑えたいなら授業の取り方を工夫しよう

高校受験塾の費用は指導形式によって異なります。 集団指導塾は、1年間の総費用は30万~60万円、授業料は月々2万~5万円ほど。個別指導塾は1年間の総費用は70万~100万円、授業料は月々5万~8万円ほどです。授業料以外にも夏期講習費・教材費・模試代などさまざまな費用が発生するため高額になります。 高い費用を少しでも安く抑えたいなら、塾の提案に流されず、必要な科目や講座を選択するのがおすすめです。教室長・講師は面談で全科目の受講を勧めてきたり、追加講習の案内をしてきたりする場合があります。お子さんと相談のうえ、必要ないと感じるものは受講しないほうがよいでしょう。 また、個別指導塾の場合は、1対1ではなく1対2の指導形式を選ぶことで、月々の授業料を5,000円ほど抑えらえますよ

サポート体制の充実度も大切。お子さんの生活や性格に合わせて選ぼう

塾選びでは、お子さんが勉強を頑張れる環境が整っているかどうかも大切です。部活が忙しいお子さんなら振替授業ができる塾、家で宿題の質問をたくさんしてくるお子さんなら、授業時間外の質問に対応している塾など、お子さんの生活スタイルや性格に合ったサポート体制があるか確認しましょう。

教室によって指導力は異なる。体験授業で本当に合う塾か見極めよう

通いたい塾の候補がある程度絞れてきたら、体験授業に参加して雰囲気・授業の進め方をチェックしましょう。 塾の指導力や雰囲気は教室によってさまざま。お子さんがストレスを感じにくく勉強に集中できる環境で、主体的に参加できる授業の進め方をしている塾がおすすめです。 また、体験授業と入塾後の授業とで、同じ講師に指導してもらうのも大切なポイント。なぜなら、塾のなかには、体験授業ではよい講師を担当にして入塾後は別の講師になるケースもあるからです。受講予定のコースの体験授業に参加したり、お子さんが気に入る講師がいたら入塾後も同じ講師にしてもらえるようにハッキリと伝えたりしましょう。

おすすめ人気ランキングTOP5

1.明光義塾

出典:明光義塾公式サイト
 
明光義塾は、小学1年生から高校3年生までを対象とした個別指導塾です。 集団塾であれば授業を1回休んでしまうと、その時の授業を受けられずに進んでいってしまいます。 その点、個別指導塾の明光義塾であれば、たとえ休んでしまったとしても振替授業を取得できるため、その子に合ったペースで授業を進められるのです。
塾名 明光義塾
運営会社 株式会社明光ネットワークジャパン
対象学年 小学生、中学生、高校生
地域 全国47都道府県に展開
指導方法 個別指導
平均月額料金 小学生:6,600円~34,100円 中学生:14,300円~40,700円 高校生:16,500円~50,600円
受験コースの有無 有(中学受験、高校受験、大学受験)
アルバイト講師の有無
高校生の場合の料金
高校生は各学年によって授業料が異なります。
学年 受講回数 月額料金(税込)
高校1年生 週1回(月4回) 90分授業:16,500円
週2回(月8回) 90分授業:30,800円
週3回(月12回) 90分授業:44,000円
高校2年生 週1回(月4回) 90分授業:17,600円
週2回(月8回) 90分授業:33,000円
週3回(月12回) 90分授業:47,300円
高校3年生 週1回(月4回) 90分授業:18,700円
週2回(月8回) 90分授業:35,200円
週3回(月12回) 90分授業:50,600円
※上記費用以外に諸経費・教材費などが別途かかります。 高校生も90分授業のみで、45分授業はありません。月額料金は学年が上がるにつれて高くなる傾向にあります。 週1回コースの月額料金は、16,500円〜18,700円(税込)です。

明光義塾のメリット

明光義塾に入塾する最大のメリットは、「勉強に苦手意識がある子」「人見知りで塾に通うのに緊張しちゃう子」でもストレスなく勉強しやすい雰囲気なことが挙げられます。 他の個別指導塾よりも雰囲気が良いと感じる理由は2つあります。
  • 超優秀な子が少ないので、劣等感を感じにくい
  • 若い先生が多いので、「良き先輩」「頼れる兄貴」として質問しやすい
ここだけの話、明光義塾には超難関校を目指す秀才は多くありません。「偏差値40〜60」くらいの学力レベルの生徒が多い印象です。進学塾のように「とびっきり優秀な同級生」がいないので、劣等感によってストレスを感じる心配がないでしょう。むしろ、切磋琢磨できるライバルを作りやすい環境です。 さらに、先生は「学生バイト」が中心です。ちょっと年上の先生なので、人見知りの子でも気軽に質問や相談をしやすいです。もし相性が合わなかったら、先生を変えてもらえればOK!

英検・中学受験・高校受験対策などの具体的なコース内容とその特長

明光義塾に通っている全ての生徒が受講する基本のコースでは、
  • 英検対策
  • 中学受験対策
  • 高校受験対策
  • 学校の内容の予習復習
など、生徒それぞれの希望に沿った様々な指導が行われています。 明光義塾の個別指導は90分授業で、基本的に講師1人が3人の生徒の指導を行います。 いっぺんに3人の指導をするのではなく、一人ひとりそれぞれの机を講師が巡回して指導する形ですね。 「1対1の方が良いんじゃないの?」と思う方もいるかもしれませんが、明光義塾の個別指導は「インプットした知識を別の生徒の指導をしている間にアウトプットする」ことによって高い学習効果を得られる流れになっています。 知識はインプットするだけではなく、それを問題演習などでアウトプットすることで初めて定着します。 アウトプットの時間を設けることで、1対3の指導だったとしても、1対1と変わらないくらいの高い学習効果が得られるでしょう。

季節講習の効果は?

明光義塾の季節講習では、直前の定期考査の結果などをヒアリングし、それを元に目標設定をするところから始めます。 もちろん、季節講習も個別指導で行われるので、生徒一人ひとりの成績や学習状況に沿った内容の指導が行われています。 料金は、追加授業とほぼ同じ金額×受講数です。 季節講習だからといって特別高い料金が請求されることはありません。 明光義塾では、季節講習でも変わらず質の高い授業が受けられるでしょう。

2.SAPIX

出典:SAPIX公式サイト
「SAPIX 中学部」は、中学受験で圧倒的な合格者数をたたき出している「SAPIX」が中学生向けに展開している集団指導塾です。
今回の検証では、最難関校の合格実績でまずまずの評価を獲得しました。たとえば、開成高等学校に29人、慶應義塾高等学校に31人、早稲田大学本庄高等学院に67人が合格。また、難関・上位校の合格実績でも高めの評価で、青山学院高等部・明治大学附属中野高等学校などに多数の合格を輩出しています。
一方、月授業料の検証はそこそこの評価となりました。費用を節約したい家庭には向いていないといえます。中学3年生の月額授業料は平均して約55,000円と、集団指導塾のなかでは高めの料金です。また、授業時間外の質問対応は講師の手が空いていた場合のみ、振替授業はないなど、サポートの手厚さに欠ける印象です。都内の集団指導塾で難関私立高校を狙うなら、候補のひとつに入れてもよいでしょう。
授業形式 集団授業、映像授業
1年生の授業料(月額) 28,050~37,400円
2年生の授業料(月額) 37,730~50,380円
3年生の授業料(月額) 46,750~62,260円

3.市進学院

出典:市進学院公式サイト
「市進学院」は、関東圏を中心に120校以上を展開する集団指導塾です。 今回の検証では、月額授業料で高めの評価を得ました。安さ重視の家庭には向いているといえます。中学3年生の授業料は月々約35,000円と、今回検証した塾の平均より14,000円ほど安めです。
難関・上位校の合格実績では高めの評価を獲得。千葉県内の公立高校への合格実績が豊富で、県立千葉高等学校に34人、東葛飾高等学校に59人、佐倉高等学校に61人合格しています。一方、最難関校の合格実績は低めの評価となりました。また、サポート体制の検証はそこそこの評価に。授業時間外の質問対応は講師の手が空いている場合のみ、教室によっては自習室が完備されていないなど、ややサポートの手厚さに欠ける印象です。千葉県内で難関・上位校を目指す家庭なら、選択肢のひとつに入れてもよい塾といえます。
授業形式 集団授業、個別指導、映像授業
1年生の授業料(月額) 25,080円(5科目)
2年生の授業料(月額) 26,180円(5科目)
3年生の授業料(月額) 35,420円(5科目)

4.ena

出典:ena公式サイト
「ena」は、都内を中心に約180校を展開する集団指導塾です。特徴は、一般的な集団授業に加えて映像授業を視聴できるダブル学習システム。復習を意識した学習サイクルの形成がウリです。 今回の検証では、月額授業料で高評価を獲得しました。費用を抑えたい家庭に向いているといえます。中学3年生の月額授業料は約34,000円と、今回検証した塾の平均より16,000円ほど安い料金です。 また、難関・上位校の合格実績でも高評価を獲得。難関都立高校への合格実績が豊富で、国立高等学校に76人、立川高等学校に77人、八王子東高等学校に62人、日比谷高等学校に63人など多数の合格者を輩出しています。さらに、サポート体制も高評価。欠席時は映像授業を視聴できるのが魅力です。 一方、最難関校の合格実績の検証は平均を下回る評価となりました。費用を抑えて難関・上位の都立高校を狙うなら候補のひとつに入れてもよいでしょう。
授業形式 集団授業、映像授業
1年生の授業料(月額) 15,400円(5科目)
2年生の授業料(月額) 31,900円(5科目)
3年生の授業料(月額) 33,660円(5科目)

5.Z会進学教室

 
出典:Z会進学教室公式サイト
「Z会進学教室」は、首都圏に校舎を構える集団指導塾。洗練された講師陣による指導の質をウリにしており、すべての授業をプロの社会人講師が行っています。 今回の検証では、サポート体制で高評価を得ました。当日の連絡でも振替授業の対応が可能、自習室完備など、手厚いフォローが魅力的です。
さらに、難関・上位校の合格実績でもそこそこの評価を得ました。たとえば、西高等学校に82人、戸山高等学校に51人など、難関都立高校に多数の合格を輩出しています。一方、最難関校の合格実績の検証では低めの評価となりました。
月額授業料は高めなので費用を節約したい家庭には不向きといえます。中学3年生の授業料は1か月あたり平均して約63,000円と、今回検証した塾の平均より14,000円ほど高い料金です。サポート体制が充実している集団指導塾で難関校を狙うなら、選択肢のひとつに入れてもよい塾といえます。
授業形式 集団授業、個別指導、映像授業
1年生の授業料(月額) 37,200~49,600円
2年生の授業料(月額) 37,200~49,600円
3年生の授業料(月額) 54,300~72,400円

おすすめの学習塾の選び方

「学校の授業にプラスアルファで学習したい」「受験に向けて志望校対策をしたい」などの理由から、学習塾に通おうと考えている方も多いことでしょう。しかし、全国には無数に学習塾があり、どのような基準で選べば良いのか迷ってしまいますよね。 学習塾を選ぶのには、いくつかのポイントがあります。ここでは、学習塾の選び方の基準を参考までに3点紹介します。

指導形態で選ぶ

まず、指導形態で選ぶという方法があります。具体的には、校舎で学ぶ形態もあれば、家庭教師やオンライン塾のように校舎外で学ぶ形態もあります。 校舎に通って学ぶ形態の場合、その場で講師に質問や相談ができ、自習室を利用できることもあります。 一方、家庭教師やオンライン塾のように校舎外で指導を受けられる形態の場合は、通塾するための時間や労力がかからず、都合の良い時間帯に指導が受けられます。 このように、指導形態によって違ったメリットがあるので、自分に合ったものを選択するのが良いでしょう。

指導形式で選ぶ

指導形式に関しても、個別指導から少人数指導や集団指導、オンラインの発達で最近注目を集めている映像授業など多岐に渡ります。 個別指導でマンツーマンで教えてほしいのか、集団指導で友達と切磋琢磨した方がやる気が出るタイプなのかなど、自分の性格や思考性に合わせて指導形式を選びましょう。 苦手分野の克服など、自分のペースに合わせて丁寧に指導をしてほしいのであれば、個別指導を利用するべきです。一方、自分一人では学習に集中できず、モチベーションを保てないような方は、集団指導を選ぶのがおすすめです。

対象学年で選ぶ

小学生・中学生・高校生など、対象学年によってどの学習塾に通うのか選びましょう。たとえ対象学年であっても中学受験に強い塾や高校受験に強い塾など、どの学年の指導に強みがあるかは塾によって異なります。 塾に資料請求をしたり、体験授業を受けてみたりすることで、学年ごとにどのような指導が受けられるのかがわかります。自分の学年の指導内容を確かめた上で、必要としている指導が受けられる塾を選ぶことをおすすめします。

合格実績で選ぶ

各学年の受験の合格実績を見て、それぞれの学習塾の強みを理解しておくことが大切です。 塾の合格実績をチェックすることで、その塾の指導の強みがある程度わかります。例として、私立大学への合格実績を多数残しているのであれば、私立大学の受験大学のノウハウが豊富にある塾であると考えられます。 また、自分の指導校に合格者を輩出しているかもチェックしておきたいポイントです。志望校への合格者が多ければ、効果的な志望校対策ができると言えるでしょう。

学習目的で選ぶ

そしてもっとも重要なのが、学習目的を明確にしておくことです。例えば定期テスト対策がしたいのか、受験対策がしたいのか、検定試験対策がしたいのかなどを明確にしてから、どの学習塾に通うべきかを考えましょう。 なんとなく友人の感想や評判だけで学習塾を選んでも、その塾があなたに合った塾とは限りません。あなたが勉強する目的や塾に通いたい目的を明らかにしてから、塾選びをするようにしましょう。

サポート内容で選ぶ

学習塾では、授業をするだけでなくさまざまな面から生徒をサポートしてくれることが多いです。効率良く自習を進めたいのであれば、自習室を開放している塾や、講師が常駐していて質問を受け付けてくれる塾を選ぶのがおすすめです。 また、勉強以外の生活などの悩み相談に乗ってくれる塾もあります。受験生は精神的に追い詰められやすく、悩みを抱えてしまうことも少なくないので、面談やカウンセリングをしてくれる塾を選べば安心感があります。 個別指導塾の場合は、振替授業をしてくれるかも確認しておきましょう。振替に対応してくれる塾であれば、都合が悪くなって授業が受けられなくても、後日受講することができます。