【PR】 
クリーニングの依頼から集配まで
クリーニングの保管&宅配サービス
クリーニング後、最大9ヶ月お預かり
衣替えの時にきれいな状態の服を着たい
 徹底した品質管理


 

プライバシーポリシー

本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。




第1条(個人情報)




「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。




第2条(個人情報の収集方法)




当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。




第3条(個人情報を収集・利用する目的)




当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。




  1. 当社サービスの提供・運営のため



  2. ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)



  3. ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため



  4. メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため



  5. 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため



  6. ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため



  7. 有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため



  8. 上記の利用目的に付随する目的



第4条(利用目的の変更)




  1. 当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。



  2. 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。



第5条(個人情報の第三者提供)




  1. 当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
    1. 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき



    2. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき



    3. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき



    4. 予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
      1. 利用目的に第三者への提供を含むこと



      2. 第三者に提供されるデータの項目



      3. 第三者への提供の手段または方法



      4. 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること



      5. 本人の求めを受け付ける方法



  2. 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
    1. 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合



    2. 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合



    3. 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合



第6条(個人情報の開示)




  1. 当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
    1. 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合



    2. 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合



    3. その他法令に違反することとなる場合



  2. 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。



第7条(個人情報の訂正および削除)




  1. ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。



  2. 当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。



  3. 当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。



第8条(個人情報の利用停止等)




  1. 当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。



  2. 前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。



  3. 当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。



  4. 前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。



第9条(プライバシーポリシーの変更)




  1. 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。



  2. 当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。

 

【2024年】保管付きの宅配クリーニングはどれがおすすめ?ランキングで比較!

ハンガーにワイシャツがかかって保管されている


※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。




保管クリーニングとは、クリーニングに出した布団や衣類を一定期間そのまま店舗で保管してもらうサービスのことを言います。




こういった保管サービスは、今まで実店舗でしか依頼することが出来ませんでしたが、最近ではネットで注文し、保管・配送を行ってくれる「宅配クリーニング」が増えてきてきました。




そこでこの記事では、保管サービスを行っている宅配クリーニングの具体的な選び方から、宅配クリーニングを利用するメリット、そして保管サービスのある人気宅配クリーニング7社の特徴を比較してまとめてみました。




1. 集配してくれる宅配クリーニングとは?




宅配クリーニングとは、宅配便を利用して衣類をクリーニング工場に発送し、クリーニングを終えた衣類を宅配便で手軽に受け取れるサービスです。




インターネットからクリーニングを注文し、宅配便で衣類の発送や仕上がった衣類の受け取りができます。 自宅にいながらクリーニングの依頼~受け取りまでできるところが、お店に衣類を持ち込み、自ら引き取りに行く従来の店舗型クリーニング店とは、大きく異なる点ですね。




また、宅配クリーニングにはクリーニング後、次シーズンまで預かってくれる長期保管サービスもあります。 料金体系は、5点パックや10点パックといった決められた点数ごとに料金が一律になっている宅配クリーニング会社と、店舗型クリーニングと同様、衣類の種類ごとに料金を設定している場合があります。パック制の場合だと、たくさん衣類を出せば出すほど1点あたりの料金が安くなり、アウター類もおトクに利用できる場合があります。




ワイシャツやスーツはもちろん、ダウンや布団などさまざまな衣類に対応しており、それぞれの衣類に合ったクリーニングをしてもらえます。




2. 宅配クリーニングのメリット




では、宅配クリーニングのメリットについて詳しく見ていきましょう。




店舗に衣類を運ばずにクリーニングの依頼ができる




宅配クリーニングは宅配業者を通じて衣類の発送や受け取りができるため、持ち運びの手間がかからない点がメリットです。




店舗型クリーニングの場合は、店舗に衣類を直接持ち込んだり、引き取りに行ったりなどの手間が発生します。特に、多くの衣類を徒歩や自転車で一度に持ち運ぶのは大変ですよね。




時間指定をすれば都合の良い日時に宅配業者が取りに来てくれるので、時間を有効活用できるでしょう。




営業時間と仕事の時間が重なっていてもクリーニングができる




宅配クリーニングは、店舗型のクリーニング店と違い、インターネットから24時間申込みできるので、都合の良い日時を指定した上で、発送と受け取りが可能です。 クリーニングを依頼するとき、一番困るのがクリーニング店の営業時間ですよね。仕事が長引いてクリーニングに出しそびれてしまった経験がある方も多いのではないでしょうか。帰りが遅くなる日が続くと、クリーニング店に行く時間がとれないのが現実ですよね。




そんな方も、宅配クリーニングなら平日の空き時間に集荷を依頼し受取日を休日に設定すれば、クリーニング店の営業時間を気にする必要はありません。




「それでも決まった時間に自宅で荷物を受け取るのは難しい」という多忙な方は、こちらの記事を参考にしてみてください。




長期間保管サービスを使えば収納スペースに空きができる




多くの宅配クリーニングは、クリーニング済みの衣類を適切な環境で長期間保管してくれるサービスを行っており、自宅に衣類をしまう収納スペースが限られている場合にはとても便利です。




この「長期保管サービス」を利用すれば、衣替えのときに発生するオフシーズンの洋服をしまうための収納スペースを作る必要がありません。 長期保管サービスで、かさばる子供服や厚手のコートを保管しておくと便利ですよ。 一人暮らしで部屋が狭いなどで、少しでもスペースを空けておきたい人にも、とても役立つサービスです。




パックプランを使うとアウターなどの大物が安く洗えることも




宅配クリーニングの料金体系は、衣類の種類に関わらず、点数により料金を一律の定額制にしているパックプランを採用している宅配クリーニング会社が多く、衣類の組み合わせによってはアウターなどの大物も、店舗型クリーニング店より安く洗える場合も。




パックプランは料金が明確で、衣類の種類を問わず5点パックや10点パックといった決まった点数で料金が決まります。コートやダウンなど1点当たりのクリーニング代金が高価な衣類を、衣替えの時期にまとめて出すとおトクに利用できることもありますよ。




簡易シミ抜きやボタン付けの仕上げを無料でしてくれるお店が多い




宅配クリーニングは、簡易シミ抜きやボタン付けなどの仕上げを無料で行ってくれるお店が多いのも特徴です。 他にも、毛玉取りやほつれ直しなどのサービスを行っているところもあります。 依頼するときは宅配クリーニング会社の公式サイトを見て、どのような無料サービスを行っているか確認してみるとよいでしょう。




3. 宅配クリーニングの集配までの流れ




ここからは、宅配クリーニングを利用するときの一般的な集配までの流れを説明していきます。




1.宅配クリーニングのWebサイトから注文する




はじめに、宅配クリーニング会社の公式Webサイトから注文しましょう。 多くのサイトでは会員登録が必要なので、初回利用時は利用規約を読み、同意の上、会員登録を行ってください。 希望する商品を選んだあとに、以下の内容を必要に応じて入力しましょう。




  • オプション  ・集荷先の住所  ・受取先の住所  ・集荷方法



  • 集荷日時  ・受取日時  ・支払い方法



支払方法は、クレジットカードや代金引換などが利用できます。登録されたメールアドレスに依頼した宅配クリーニング会社からメールが届いたら、注文完了です。




2. 専用キットに衣類を詰める




宅配クリーニングの依頼が完了すると、数日後に集荷キットが届きます。 集荷キットに衣類を入れましょう。宅配クリーニング会社によっては、集荷キットにクリーニングの要望を記載する「オーダーシート」が同封されている場合もあります。 オーダーシートにどの衣類のどんな点が気になるのか、なるべく具体的に記入しましょう。




また、集荷キットがない宅配クリーニング会社の場合は、自分で衣類を入れる箱や袋を用意する必要があります。クリーニング前に衣服を過度に崩さないためにも、少し大きめの段ボールを選ぶのがおすすめです。




依頼した宅配クリーニング会社がどういった対応をしているのか、公式サイトで事前に確認しておきましょう。




3.衣類を詰めて集配担当者に渡す




集荷キット、または自分で用意したダンボールに衣類を詰めたら、集配担当者に渡しましょう。 渡すタイミングは、Webサイトから依頼するときに日時を指定する場合と、詰めたあとに自分で集荷依頼をかける場合があります。




集荷の時間指定は、通常の宅配の時間指定と同様に2〜4時間の幅で指定でき、時間帯は朝8時〜夜9時などです。 また、宅配業者と提携しているコンビニエンスストアから発送できる場合もあります。 仕事が不規則で家にいる時間が短かったり、予め決まった予定を組みにくい場合は、コンビニ集配がおすすめです。




4. 検品後、クリーニング開始




集荷された衣類が宅配クリーニング会社に届いたら、中身の点数や衣類の状態などが検品されます。 衣類の素材に適さないオプションメニューを注文されている場合は、この時点で宅配クリーニング会社より連絡があるので、メールなど見落としがないように気をつけましょう。




料金が確定すると、クリーニングが始まります。 クリーニング作業にかかる日数は、衣類の種類にもよりますが、5日間〜14日間程度です。




5.クリーニング済の衣類を宅配で受け取




クリーニングが完了すると、段ボールや専用のキットに詰められた衣類が自宅に届きます。 注文時や見積もり確認時に指定した日時に、宅配されてくる衣類を受け取りましょう。また、宅配クリーニング会社のなかには、シミ抜きや仕上がりに満足いかない場合に無料で再仕上げに対応してくれる場合もあります。どの宅配クリーニング会社でも、再仕上げの対応には期限を設けているので、注意が必要です。




4. 流行りの宅配クリーニングを手軽に利用してみよう!




宅配クリーニングのメリットと集配までの流れについて解説してきました。




宅配クリーニングは、インターネットから手軽に申込み、宅配業者を利用してクリーニングを出すことができます。 店舗型クリーニング店とは違い、持ち運びの手間もかからず、お店の営業時間を気にする必要もありません。 長期間の保管サービスや、シミ抜き、ボタン付けなどの仕上げを無料で行ってくれるところもあり、かゆいところに手が届く便利なサービスだと言えます。




中でもおすすめなのが、宅配クリーニングの「RE:KURI(リクリ)」です。 宅配クリーニングのリクリは、創業50年以上・約200店舗のクリーニング店の運営実績を活かした確かな技術と丁寧な対応で好評を得ているクリーニング店です。




主婦の方や一人暮らしで仕事が忙しい方は、ぜひこの機会に宅配クリーニングを利用してみてはいかがでしょうか?




保管サービス付きのクリーニングのメリット




保管サービス付きの宅配クリーニングを利用するメリットは、大きく分けて下記の2点です。




  1. 収納スペースに空きが生まれる



  2. ダニ・カビの予防できる



収納スペースに空きが生まれる




まず1つ目のメリットは、自宅の収納スペースに空きが生まれることです。




特にダウンジャケットや厚手のコート、布団のように大きくかさばるものだと、かなりの収納スペースをとるので、そういった場所をとるものをお店で保管しておけば、その分のスペースを有効活用できます。




もちろん冬服以外も預けることができるので、衣替えのタイミングで保管サービスを利用すれば常にクローゼットやタンスに余裕ができます。




ダニ・カビなどを予防できる




2つ目のメリットは、ダニやカビの虫や雑菌の発生を予防することができるという点です。




クリーニングのプロが保管倉庫の温度や湿度、光の加減までいろいろ調整をして衣類に最適な環境で保管してくれるので、ダニやカビの発生を心配をする必要がありません。




自宅で保管するより衣類の変色や虫食いなどのリスクも回避できるので、安心して次のシーズンまで預けておくことができます。




保管付き宅配クリーニングを選ぶ際の3つのポイント




保管サービス付きの宅配クリーニングを選ぶ際は、まず最初に以下3つのポイントを頭に入れてから、どこにクリーニングを出すか決めましょう。




  1. 1回の注文で何点出せるか



  2. クリーニング可能な素材



  3. 保管期間



何点まで同時に出せるかについて




クリーニングの保管サービスの多くは、5点パック,10点パックなど点数パックを設定しています。




パックの点数が多ければ1枚あたりの単価は安くなることが多いです。




中には専用キッドに詰め放題などのパックもあるので、預けたい枚数によってお得なクリーニング店を選びましょう。




クリーニング対応が可能な素材について




クリーニング会社によって、クリーニング対応が可能な衣類は異なります。




特に衣服の場合は、毛皮や着物などの特殊なものは受けて付けてくれない業者が多いので、こういった点を考慮しながらクリーニング店を選ぶ必要があります。




また、素材についても、業者によって取り扱いのできる素材が異なるため、判断が難しい場合は、宅配クリーニングの公式ホームページや電話などで問い合わせた方がいいでしょう。




保管期間について




業者ごとに保管期間が最長7ヶ月~12か月と様々なので、できるだけ保管期間の長いクリーニング会社を選ぶのが無難です。




また、業者によっては後々のお届け日の変更ができないところもあり、お住まいの地域によっては「今年は寒くなるのが早いから、早めに冬布団を使いたいな」と思っても、決められた期日まで待たなければいけないことになってしまいますので、その点も注意しておきましょう。




保管付きのおすすめ宅配クリーニング2社を比較




ここからは、実際に保管サービス付きのクリーニングを提供している人気宅配クリーニング7社の特徴について紹介していきます。




1.大手クリーニングチェーン「ポニークリーニング」





ポニークリーニングは関東・中京地域を中心に約780店舗を構える大手クリーニングチェーンで、保管・宅配サービスも提供しています。




熟練の職人が洋服に適した10パターンの洗い方や5パターンの乾燥方法で、素材を傷めず丁寧に仕上げてくれます。




クリーニング後は24時間空調が管理された最新型倉庫で保管してくれるので、虫食いの心配もなく安心です。





タイプ 単品、パック
保管サービスあり (最長9か月保管可能)
ワイシャツ単品料金 484円~
パック料金 14,850円(ライトコース10点パック)
集荷キットあり  
発送方法 自宅集荷




宅配ボックス受け取り可能不明再仕上げサービスあり(14日以内)要望シートあり(シミ抜き指示シール)




仕上がりと料金のバランスが◎普段着を多くのパックから選んで出したい人向け




首都圏や中京地区に店舗を構えている「ポニークリーニング」は、プラチナコース・シャンゼリゼコース・ライトコースの3種類があり、それぞれ4点・7点・10点・15点パックを選べる豊富なラインナップが特徴です。




日常使いにおすすめのライトコースの10点パックは14,850円と相場より高いものの、ワイシャツ1枚であれば484円と低料金で注文できるのがうれしいポイント。仕上がりの検証ではミートソースの汚れが若干残っていましたが、それ以外の汚れはきれいに取れていたため、落ちやすい汚れであれば安いライトコースでも問題ないでしょう。オプションの数は8個と少ないものの、他社ではあまりない汗抜き加工がある点は魅力です。 一方で受け取りやすさや保証の充実度は十分とはいえない結果に。配送手配は予約と別に必要でコンビニ発送もできないため、発送に時間がかかる印象です。要望はシミ抜きしかできず、シールを貼るのみなので細かい希望を伝えにくいでしょう。




頑固な汚れがこびりついていない普段着を豊富な種類のパックのなかから選んで、まとめて出したい人におすすめの宅配クリーニングサービスです。





布団取扱いあり  
ハイブランド品取扱いあり  
ポイントサービス 不明
賠償基準の明記  
最短仕上げ日数 6日
配送業者 佐川急便、日本郵便、ラストワンマイル協同組合
会費 無料
無料オプション 抗ウイルス、汗抜き加工、シミ抜き、防虫加工(防虫剤)、不織布包装
有料オプション 防カビ、撥水加工、黄ばみ処理
専用アプリあり  
支払い方法 クレジットカード、後払い、Amazon Pay
受付時間 24時間
割引 700円OFFクーポン
送料 無料(プレミアム会員で商品小計金額が税抜1,900円(税込2,090円)以上の場合)
対応エリア 北海道、青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県




 




2.カジタク





最長9ヵ月保管!一律料金でセカンドクローゼットとして使える




「カジタク」の宅配クリーニングはお得な一律価格が魅力です。15点プランならコートもダウンも一律17,380円(税込)で、往復送料も無料!




適切な温度・湿度で最長9ヵ月保管もしてくれるので、セカンド・クローゼットとしての利用も人気。暖かい季節は冬物を預けて、クローゼットをスッキリ使用できます。




イオングループのサービスというのも信頼できるポイント。ネット申込みOKではじめての人もトライしやすいですね。





タイプ パック
保管サービス 最長9か月保管可能
発送方法 コンビニ発送,自宅集荷
送料 往復送料無料




3.正直なクリーニング屋|専門のコンシェルジュが1点ずつ仕上げ






手仕上げ 再仕上げ期限 7日以内
最短仕上げ 7日後 保管 最大10ヶ月




<おすすめの料金プラン>




  • ■ 衣類10点パック1万6500円(税込)



正直なクリーニング屋は、創業70年の老舗クリーニング店で、衣類1点1点を完璧に仕上げることにこだわるために、受付数を一日500点限定としているのが特徴です。




各工程のクリーニングのプロである「コンシェルジュ」が手仕上げで対応し、THE NORTH FACE、MONCLER、カナダグースなどの高級ブランド品、ダウン、上質素材のクリーニングを売りとしています。




4.リコーベ|高品質で丁寧な仕上げ






手仕上げ 〇(有料) 再仕上げ期限 30日以内
最短仕上げ 3日後 保管 最大12ヶ月




リコーベは、老舗クリーニング店が運営する宅配・保管クリーニングサービスで、ていねいな仕上がりを強みにしています。




他店に比べて5点でも高い価格設定ですが、カシミアなどの高価な素材の他、スパンコールやビーズが付いたデリケートな衣類を入れてもコース料金で対応してくれます。




デリケートで手間のかかる洋服をクリーニングに出す場合は、リコーベにお任せすると、品質にも満足し、お得に利用できるかもしれませんね。




宅配クリーニングに出す際の注意事項を確認しよう




ハンガーにワイシャツがかかって保管されている




宅配クリーニングに出しても受け付けてもらえない服があります。クリーニングに依頼する前に、クリーニングできる服なのかを確認しましょう。以下は一般的に受け付けていない衣類です。




  • 皮革製品



  • 下着や肌着



  • 洗濯表示のない服



  • 高級ブランドの服



  • シワ加工やプリーツ加工の衣類



ただし業者によっては受け付けているところもあるため、不安な人は一度問い合わせてみるのがよいでしょう。